こんにちは〜、もるです。
ご訪問ありがとうございます!
今回はうちの「立田」の成長記録です。
立田
2021年7月、お花屋さんで購入しました。

追記
当記事は1回目の成長記録です。
その後(2回目)の記録はこちらからどうぞ!
情報
- 品種名:シャイデッケリ
(‘Scheideckeri’) - 和名:立田(たつた)
- 交配式:
Pachyphytum bracteosum
× Echeveria secunda - 購入時期:2021年7月
- 購入場所:お花屋さん
パキベリアとのことです。
育て方
他のパキベリアやエケベリアと同じような管理をしています。
置き場所
2階のベランダ(南向き)
水やり
基本的に、土が完全に乾いたらお水をあげています。
夏(7〜8月)
週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に
秋(9〜10月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
日照時間
約7時間
土
土は下記の配合土を使っています。
その他
7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光
成長記録
購入時(2021年7月)

葉っぱの形や色(斑?)が個性豊かでわんぱくです。
しばらく室内にいたのかな?
2021年7月

外葉を2周くらいもぎった気がします。

葉の取り方がよくなかったようで、茎が木質化?しています。
2021年8月

2021年9月

均一な葉っぱが出てくるようになりました。
少しだけ紅葉してきたみたいです。

現在(2021年10月)

6cmくらいでしょうか。
外葉がしわしわなのでそろそろお水をあげたいです。
疑惑のシェイデケリー
2021年8月に「シェイデケリー」を購入しました。

シェイデケリー = シャイデッケリ = 立田 ということでしょうか?
よく分かりませんが彼らは似ている気がします。

左:立田 / 右:シェイデケリー
シェイデケリーのほうが紅葉が進んでいるみたいです。
増やす
10枚近く葉挿しを取ったのですが、気づけば1枚も見当たりません。
お出かけしているみたいです。
それでは
そろそろ気兼ねなく水やりしたいです…
30℃超えるのやめてもらっていいですかね…
変化がありましたらまた報告しますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜
関連
その後の記録
2回目の成長記録です〜
シェイデケリー
シェイデケリーの成長記録はこちらからどうぞ!
多肉リスト
その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜
ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!
各種SNSのDM等でもご自由に◎
- お問い合わせ:こちら
- Twitter:@morutaniku
- Instagram:@morutaniku