こんにちは〜、もるです。
ご訪問ありがとうございます!
今回はうちの「唐印」の2回目成長記録です。
唐印
2021年10月に購入しました。

「当院の唐印」ていうタイトルにしようかなと思ったのですがぐっとこらえました。
情報
- 品種名:唐印(とういん) / デザートローズ
- 購入時期:2021年10月
カランコエですね〜
2022年1月に1回目の成長記録を書きました。
育て方
他の多肉とは少しちがう管理をしています。
置き場所
2階のベランダ(南向き)
水やり
基本的に、土が完全に乾いたらあげています。
エケベリアとかより少しだけ多めな感覚です。
春(3〜5月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
夏(6〜8月)
週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に
秋(9〜11月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
冬(12〜2月)
半月に1回程度、表面が湿るくらいの量
日照時間
約7時間
土
土は下記の配合土を使っています。
その他
12月から2月まで、毎晩室内管理
→いちおう寒さ対策してました
7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光
成長記録
購入時(2021年10月)
購入時はこんなかんじでした。

1回目成長記録(2022年1月)
1回目の成長記録の際はこんなかんじでした。

2022年2月末
その後のご様子です。

真っ赤なしゃもじでした。
お水の切りすぎだったのか、しわしわですねぇ
しゎもじです。

2022年3月末

一部緑色の部分が出てきました。
まだまだ四捨五入したら赤ですね笑
2月までは完全に閉じていて見えなかった中心部分も少し開いてきました。
どうやら新しい葉っぱがわずかに出ているようです。

しゃもじを地面に突き刺しまくったら再現できそうなフォルムで大変かわいいです。
2022年4月末

なんとなく宇宙を感じます。
cosmos…
2022年5月末

中心の葉っぱの成長が著しいです。
エケベリアたちと比べるとずいぶん成長が速い気がします笑
2022年6月末

順調そうです。
唐印は意外と粉がかなり多めなんですよね。
上から水をかけると、粉でコーティングされた水滴が残っておもしろいです。
伝わりづらいおもしろさですいません。
現在(2022年7月下旬)
昨日まで7月下旬だったので大目に見てやってくれますか?笑

かなり緑色になりました。

中心に斑点のような模様ができてしまいました。
外葉のほうには粉含み水(?)の飛沫みたいな跡もついていました。
雨が当たりやすい場所に置いていたので、粉がはげてしまったのかな?
それかご飯がひっつきにくいタイプになったのかもしれません。

また新たな葉っぱが出てきているようです。
比較

変化激しめですね。
ちょっとアサリとかハマグリとかにも見えてきました。
増やす
増やす作業はしていません。
いつかなんらかの方法で増やしてみたいです。
それでは
おすすめのしゃもじ系多肉があったらぜひ教えてください笑
変化がありましたらまた報告しますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜
↑こちらで購入させていただきました
関連
過去の記録
1回目の成長記録です〜
多肉リスト
その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜
ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!
各種SNSのDM等でもご自由に◎
- お問い合わせ:こちら
- Twitter:@morutaniku
- Instagram:@morutaniku
