こんにちは〜、もるです。
ご訪問ありがとうございます!
今回はうちの「藤紫」の1回目成長記録です。
藤紫
2021年10月に購入しました。

情報
・品種名:藤紫
・購入時期:2021年10月
ミックスベリアですねー
前回記録を書くタイミングで見送っているので今回が1回目の記録です。
育て方
他のエケベリアと同じような管理をしています。
置き場所
2階のベランダ(南向き)
水やり
基本的に、土が完全に乾いたらあげています。
春(3〜5月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
夏(6〜8月)
週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に
秋(9〜11月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
冬(12〜2月)
半月に1回程度、表面が湿るくらいの量
日照時間
約7時間
土
土は下記の配合土を使っています。
その他
12月から2月まで、最低気温が0℃以下になる夜間は室内管理
7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光
成長記録
購入時(2021年10月)
購入時はこんなかんじでした。

初めてのミックスベリアでした。
2022年10月末

冒頭の写真です〜
この後11月くらいに胴切りしていました。
2022年2月上旬


時期が良くなかったのか、なかなか根付かなかったんですよね…
それで記録を書くのも見送ってました。
2022年3月末

本体側からは3つほど子株が出てきました。

ようやく根っこが出始めていました。
しわっしわです…
2022年4月末

お水吸えるようになりました!ひと安心です。

子株も調子良さそうです。
2022年5月末

鉢を大きくしていたみたいです。

子株の成長が著しいです…!
2022年6月末

頭側の写真が微妙だったので本体側だけ載せておきます…
胴切りの時に残していた葉っぱは全て枯れたみたいです。
深みのある紫色ですね〜
2022年7月末

なかなか窮屈そうです。

こちらも順調に大きくなっているみたいです。
色は緑色に近いですかね。
2022年8月末

紫感はあまり感じられません。
でもお上品さは健在ですね〜
現在(2022年9月上旬)

なんとかここまで大きくなってくれました。

本体側も無事そうです。大きさはどれも同じくらいかな?

比較

もとの大きさには届きませんが、ゆっくり大きくなってくれているようです。
増やす
胴切りと葉挿しで増やしました。
葉挿しもけっこう成功してるみたいです。

安心感…
それでは
そろそろ植え替えたり解体したりしたいです。
変化がありましたらまた報告しますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜
関連
多肉リスト
その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜
ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!
各種SNSのDM等でもご自由に◎
- お問い合わせ:こちら
- Twitter:@morutaniku
- Instagram:@morutaniku
