セダム

【成長記録】つやつや虹の玉

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はうちの「虹の玉」の成長記録です。

虹の玉

2021年7月、近所のホームセンターで購入しました。

直上から見た虹の玉(2021.10)

追記

当記事は1回目の成長記録です。

その後(2回目・3回目)の記録はこちらからどうぞ!

情報

  • 品種名:虹の玉
    (rubrotinctum)
  • 購入時期:2021年7月
  • 購入場所:ホームセンター

「虹の玉がほしい」と思って探しに行き、運よく買えた記憶があります。

もる的には貴重なパターンです。

育て方

他の多肉と同じような管理をしています。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

基本的に、土が完全に乾いたらお水をあげています。

夏(7〜8月)

週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に

秋(9〜10月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

日照時間

約7時間

土は下記の配合土を使っています。

その他

7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光

成長記録

購入時(2021年7月)

直上から見た虹の玉(購入時)

「お部屋のインテリアに」とのことですが、購入以来エクステリアです。

2021年7月

横から見た虹の玉(2021.07)

青々しいです。

2021年8月

正面から見た虹の玉(2021.08)

少し赤みが増しました。

2021年9月

正面から見た虹の玉(2021.09)

全体的に色が濃くなりました。

現在(2021年10月)

虹の玉の測定(2021.10)

1本あたり2〜3cmくらいでしょうか。

横から見た虹の玉(2021.10)

気根がもじゃってます。

正面から見た虹の玉(2021.10)

オレンジみが強い気がします。

もっと真っ赤になってくれたら嬉しいです。

増やす

ぽろぽろ取れた葉っぱを適当に撒いたりしています。

虹の玉の子株(2021.10)

四角で囲ったあたりにいるはずです。

本体のほうは伸びているところもあるので挿木するのもいいかなーと思っています。

思っているだけです。

それでは

肥料分が抜けたり根詰まりしたらもっと赤くなるでしょうか?

今後が楽しみです。

変化がありましたらまた報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜