エケベリア

【成長記録】 第一村人 名無しエケベリア

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

ブログに何書こうかなと色々考えたのですが、
しばらくはうちの子たちを紹介していくことにします!

名無しエケベリア

正面から見た名無しエケベリア(2021年5月)

すべての始まりはこの子だったんです。うちの第一村人です。

近所のコメリで偶然見かけたのがきっかけでした。
名札には「Echeveria(エケベリア属)」と書いてありました。
なので品種名がわかりません。名無しですね。

情報

  • 品種名:不明
  • 購入時期:2020年2月
  • 購入場所:ホームセンター(コメリさん)

追記

当記事は第1回目の成長記録です。

その後(2回目・3回目)の成長記録はこちらからどうぞ〜!

育て方

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

1週間に1回くらい

日当たり

約7時間

その他

7月〜8月は寒冷紗で遮光(遮光率20%)

実は購入〜今年(2021年)の3月頃まで、ずっと室内で育てていました。
基本ポジションは2階の西側の出窓でした。
夏場は1階の窓辺で、ほぼ日も当たらないような場所に置いてしまっていました。

成長記録

今思うと管理方法がいまいちだったのですが、それでも育ってくれました。

購入時(2020年2月)

横から見た名無しエケベリア(購入時)

右側の子です。左側の子は…お星様になりました…

2020年12月

正面から見た名無しエケベリア(2020年12月)

外葉はカーテンに当たったりで粉が激しく剥がれています。かわいそうなことしました…

2021年2月

正面から見た名無しエケベリア(2021年2月)

購入から約1年後です。

分かっていない of 分かっていない だったのでずっと室内管理でした。

2021年5月

正面から見た名無しエケベリア(2021年5月)

ようやく「外に置く」ということを学んだ頃です。

現在(2021年8月)

横から見た名無しエケベリア(2021年8月)
名無しエケベリアの測定(2021年8月)

10cmくらいでしょうか。

葉数も結構増えましたね。元気そうです!

葉挿し

葉挿しにも挑戦しました。

2021年2月

名無しエケベリアの葉挿し(2021年2月)

なぜか食器に並べて発根待ちです。

2021年4月

名無しエケベリアの葉挿し(2021年4月)

6枚のうち3枚の葉っぱから発芽しました。

2021年5月

名無しエケベリアの葉挿し(2021年5月)

淘汰されました。

現在(2021年8月)

名無しエケベリアの葉挿し(2021年8月)

約半年で結構大きくなりました。

今は直径6cmくらいですかね。

なんかみんな暑さに疲れたみたいな顔してますね。

それでは

だらだらと紹介してしまいましたが…

今年はお日様に当てているので、紅葉が見れたらいいなと思っています。

またいつか報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

↑こちらのポットに植わってますねー

関連

その後の記録

2回目の成長記録です。

3回目の成長記録です。

多肉リスト

他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜


ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!

各種SNSのDM等でもご自由に◎