こんにちは〜、もるです。
ご訪問ありがとうございます!
今回はうちの「レモンベリー(群生)」の成長記録です。
レモンベリー(群生)
2021年9月、ネットショップ利用時におまけとしていただきました。
ありがとうございます。

レモンベリーはもともとうちにいたのですが、その子たちとは別個体です。
情報
- 品種名:レモンベリー
- 入手時期:2021年9月
- 入手方法:ネットショップ(おまけ)
追記
その後(2回目)の成長記録はこちらからどうぞ〜!
育て方
他のエケベリアと同じような管理をしています。
置き場所
2階のベランダ(南向き)
水やり
基本的に、土が完全に乾いたらお水をあげています。
秋(9〜10月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
日照時間
約7時間
土
土は下記の配合土を使っています。
その他
7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光
成長記録
入手時(2021年9月上旬)

植えた後の写真しかなかったのですが、この子たちは根っこの部分で繋がっています。
2021年9月末
レモンみが増しました。

けっこう焦げました。

お迎え時の名前シールを貼っちゃってます。

現在(2021年10月)

それぞれの頭が2〜3cmくらいでしょうか。
レモンを超えてちょっとピンクっぽくなってきました。


先住レモン
もともとうちにいた2株のご様子です。
1株は胴切りして頭と本体に分割されたので、鉢数は3鉢になっています。
大きかったほう
胴切りしちゃいました。

成長点付近が盛大に焦げてしまったので、胴切りしてみました。
新しい葉っぱがなんだかくちゃくちゃしています。

本体側は粛々と子株を出してくれています。

小さかったほう

繰り上がって最も大きな子になりました。
この子も新しい葉っぱがくちゃくちゃしてる気がします。
集合

右上の鉢が本日の主役です。
増やす
これ以上のレモンベリーは必要としていないですが、
その気になれば群生をばらして増やせそうですね笑
それでは
群生の子たちが最も色づいてきています。
大きな株も立派でしたが、小さいのが群生しているのもかわいいですね。
変化がありましたらまた報告しますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜
関連
その後の記録
2回目の成長記録です〜
先住レモン
先住レモンベリーの成長記録はこちらからどうぞ!
多肉リスト
その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜
ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!
各種SNSのDM等でもご自由に◎
- お問い合わせ:こちら
- Twitter:@morutaniku
- Instagram:@morutaniku