ハオルチア

【成長記録】くすみ雫石

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はうちの「雫石」の成長記録です。

雫石

2021年9月、園芸店さんで購入しました。

横から見た雫石(2021.10)

情報

  • 品種名:雫石(しずくいし)
  • 購入時期:2021年9月
  • 購入場所:園芸店

ハオルチアですね。

札に雫石と書いてあったのでそう呼んでいます。

「オブツーサ」と同じものと認識しています。

育て方

エケベリアたちとは異なる管理をしています。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

終日ほぼ日陰になるような場所に置いています

水やり

基本的に、土が完全に乾いたらお水をあげています。

エケベリアたちより少し多めにあげています。

春(3〜5月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

夏(6〜8月)

週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に

秋(9〜11月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

冬(12〜2月)

半月に1回程度、表面が湿るくらいの量

日照時間

約7時間

土は下記の配合土を使っています。

その他

12月から2月まで、終日室内管理

7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光

成長記録

購入当時(2021年9月上旬)

直上から見た雫石(購入時)
正面から見た雫石(購入時)

圧倒的につやつやでした。

2021年9月末

正面から見た雫石(2021.09)

なんとなく弾力感が減った気がします…

現在(2021年10月)

雫石の測定(2021.10)

4cmくらいでしょうか。

撮影のためにひなたに出しました。

横から見た雫石(2021.10)

わらび餅みたいです。

あの水色のやつです。

直上から見た雫石(2021.10)

「寿」で学んだので、普段は直射日光を避けています。

水やりや日当たりなど改善の余地がありそうです。

増やす

子株が出てきたら株分けしたいと思っています。

「寿」の株分けでは焼きネギを錬成してしまったので、慎重にいきたいです。

それでは

最適な置き場所を模索中です。

ハリとツヤを取り戻したいですね…

変化がありましたらまた報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

追記

2022.01

やらかしました。

最近はお家にしまったり外に出したりしていたのですが、

寒い日の夜に外に置き忘れてしまいました…ごめんよ…

直上から見た雫石(2022.01)

あの頃の輝きを取り戻したいです…

しばらくは終日おうちの中にいてもらいます…

2022.07

正面から見た雫石(2022.07)

新しい葉っぱが出てきました。

生え変わりを待ってみます。

購入時のつやつやに戻れるでしょうか…

またいつか成長記録を書きますね。

関連

多肉リスト

その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜


ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!

各種SNSのDM等でもご自由に◎