エケベリア

【成長記録2】胴切りしたブルーバード

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はうちの「ブルーバード」の2回目成長記録です。

ブルーバード

2021年4月に購入しました。

2021年8月に1回目の成長記録を書きました。

追記

当記事のその後(3回目)の成長記録はこちらからどうぞ〜!

別個体のブルーバードもありますのでよかったら!

情報

  • 品種名:ブルーバード
    ‘Blue Bird’
  • 交配式
    E.colorata × E.desmetiana
  • 購入時期:2021年4月
正面から見たブルーバード(2021年11月中旬)

育て方

他のエケベリアと同じような管理をしています。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

基本的に、土が完全に乾いたらお水をあげています。

春(4〜5月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

夏(6〜8月)

週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に

秋(9〜11月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

日照時間

約7時間

土は下記の配合土を使っています。

その他

7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光

成長記録

購入時(2021年4月)

購入時はこんなかんじでした。

横から見たブルーバード(購入時)

桃美人越しのブルーバードです。

前回(2021年8月中旬)

前回はこんなかんじでした。

横から見たブルーバード(2021年8月)

だいぶ変化しましたね笑

2021年8月下旬

その後のご様子です。

正面から見たブルーバード(2021年8月下旬)

カメラのレンズを触ってしまったみたいで、霞んでいます。

2021年8月末

直上から見たブルーバード(2021年8月末)
横から見たブルーバード(2021年8月末)

なんか暑そうですね。

2021年9月下旬

横から見たブルーバード(2021年9月下旬)

胴切りしました。

前回の成長記録では「来年の春あたりに胴切りしようかな〜」みたいなことを言っていたようです笑

胴切りしたブルーバードの頭(2021年9月下旬)
胴切りしたブルーバードの本体(2021年9月下旬)

あー切っちゃった笑

2021年9月末

胴切りしてから約1週間後のご様子です。

正面から見たブルーバード(2021年9月末)
直上から見たブルーバード(2021年9月末)

まだ子株は出ていなかったみたいです。

2021年10月末

正面から見たブルーバード(2021年10月末)

この頃には無事根付いてくれました。

ブルーバードの本体(2021年10月末)

本体からは子株が1個出ました。

かわいいな〜

現在(2021年11月中旬)

ブルーバードの測定(2021年11月中旬)

6cmくらいでしょうか。

ブルーバードの子株の測定(2021年11月中旬)

子株は1cmくらいでしょうか。

正面から見たブルーバード(2021年11月中旬)

蛍光ピンクの爪ですね〜

直上から見たブルーバード(2021年11月中旬)

増やす

胴切りして出た子株は1つだけでした。

まあ結果増えているのでオッケーです!

胴切りの際に葉挿しも取ってみましたが発芽率は0%です。

もう少し放置してみます。

それでは

いや〜、かわいいですね…

頭も子株も今後が楽しみです。

変化がありましたらまた報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

関連

過去の記録

1回目の成長記録です。

その後の記録

3回目の成長記録です。

別個体

その後お迎えした別個体バードです!

多肉リスト

その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜


ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!

各種SNSのDM等でもご自由に◎