エケベリア

【成長記録】羽ばたきすぎたブルーバード

こんにちは〜、もるです。
ご訪問ありがとうございます!

今回はうちのブルーバードをご紹介していきます!

ブルーバード

「フレーヌ」、「チワワエンシス×コロラータ」、「オパリナ」と同じネットショップで購入しました。

横から見たブルーバード(2021年8月)

情報

  • 品種名:ブルーバード
    ‘Blue Bird’
  • 交配式
    E.colorata × E.desmetiana
  • 購入時期:2021年4月頃
  • 購入場所:ネットショップ

追記

当記事は1回目の成長記録です。

その後(2回目・3回目)の成長記録はこちらからどうぞ〜!

別個体の成長記録もありますのでよかったら!

育て方

他のエケベリアと同じような管理をしています。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

基本的に、土が完全に乾いたらお水をあげています。

春(4〜5月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

夏(6〜8月)

週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に

日照時間

約7時間

土は下記の配合土を使っています。

その他

7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光

成長記録

購入時(2021年4月)

正面から見たブルーバード(購入時)
横から見たブルーバード(購入時)

この頃が一番かわいかったです笑

2021年5月

直上から見たブルーバード(2021年5月)

水持ちの良すぎる土に植え替えてしまいました…

2021年7月

直上から見たブルーバード(2021年7月)

2まわりくらい大きくなってしまいましたね

現在(2021年8月)

ブルーバードの測定(2021年8月)

10cmくらいでしょうか。

横から見たブルーバード(2021年8月)

ちょっと羽ばたきすぎましたね…

試行錯誤

ちょっと広がりすぎたかなーと思っています。

  • なるべく日光に当てる
  • お水をあげすぎない
  • 風通しの良い場所に置く
  • 土の水はけを良くし、肥料分を減らす
  • 鉢を小さくする(2.5号→2号)

上記のような改善をしてみました。

現在は少しずつですが、葉先が上に向いてきている気がします。

横から見たブルーバード(2021年8月)

増やす

ブルーバードは葉挿しが難しいと聞いたことがあります。

もるも挑戦してみましたが今のところ成功していません。

ブルーバードの葉挿し

増やすとしたら胴切りが良いかもしれませんね。
秋冬の姿を見届けることができたら、来年の春あたりに胴切りしてみようかなと思っています。

それでは

ひとまずは元気に夏を越してくれればそれで良しです!

また何か変化があったらご報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは〜

↑こちらで購入させていただきました

関連

その後の記録

2回目の成長記録です。

春を待たずに胴切りしました笑