エケベリア

【成長記録2】圧倒的にチワワエンシス

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はうちの「チワワエンシス」の成長記録です。

チワワエンシス

2021年5月に購入しました。

2021年9月に1回目の成長記録を書きました。

情報

  • 品種名:チワワエンシス
    (chihuahuaensis)
  • 購入時期:2021年5月
直上から見たチワワエンシス(2021.12)

育て方

他のエケベリアと同じような管理をしています。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

基本的に、土が完全に乾いたらお水をあげています。

春(5月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

夏(6〜8月)

週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に

秋(9〜11月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

冬(12月)

半月に1回程度、表面が湿るくらいの量

日照時間

約7時間

土は下記の配合土を使っています。

その他

7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光

成長記録

購入時(2021年5月下旬)

購入時はこんなかんじでした。

直上から見たチワワエンシス(購入時)

前回(2021年9月中旬)

前回はこんなかんじでした。

正面から見たチワワエンシス(2021.09)

2021年9月末

その後のご様子です。

直上から見たチワワエンシス(2021.09)
横から見たチワワエンシス(2021.09)

なんでこんなにかわいいんですかね?

2021年10月末

横から見たチワワエンシス(2021.10)

↑この写真をなぞって当ブログのロゴを書きました。

横から見たチワワエンシス(2021.10)

こういうことです笑

ロゴは最小で米粒くらいのサイズになるので端折って書きました。

正面から見たチワワエンシス(2021.10)

2021年11月上旬

正面から見たチワワエンシス(2021.11)

2021年11月末

正面から見たチワワエンシス(2021.11)

中心の葉っぱと外側の葉っぱの幅?がけっこう違うみたいです。

なぜでしょう。

横から見たチワワエンシス(2021.11)

中心から盛り上がってまいりました。

現在(2021年12月中旬)

チワワエンシスの測定(2021.12)

6cmくらいですかね。

横から見たチワワエンシス(2021.12)

黄昏チワワエンシスです。

バランスは崩れた気がしますがそこもかわいいです。

直上から見たチワワエンシス(2021.12)

比較

チワワエンシスの比較

派手になられた…

増やす

前回葉挿しで増やしていたのですが、紛失してしまったみたいです。

ちょっと意味が分からないですよね…すいません。

だめにしてしまったかなんかです。

チワワエンシス別個体(2021.12)

最近軽率にポチったので1株増えましたよ。

それでは

チワワエンシスをなぞるのは楽しかったです。

浄化作用もあると思うのでおすすめの行為です。

変化がありましたらまた報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

追記

2022.02

正面から見たチワワエンシス(2022.02)

その後も変わらずかわいかったです…

2022.05

正面から見たチワワエンシス(2022.05)

すごくかわいくなってて、↓の投稿もしてましたが、この数日後とかにジュレました…

深い悲しみ…

ロゴにもしてるのに…笑

ということでこの子の成長記録はこちらで最後となります。くぅ〜〜

関連

過去の記録

1回目の成長記録です

多肉リスト

その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜


ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!

各種SNSのDM等でもご自由に◎