エケベリア

【成長記録2】鮮やかな原種コロラータ

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回は「原種コロラータ」の2回目成長記録です。

原種コロラータ

2021年6月に購入しました。

2021年9月に1回目の成長記録を書きました。

追記

当記事のその後(3回目)の記録はこちらからどうぞ!

情報

  • 品種名:原種コロラータ
  • 購入時期:2021年6月
正面から見た原種コロラータ(2021.12)

追記(2022.02)

「原種コロラータ」として購入しました。

詳細が分からなくて申し訳ないですが、「ワイルドコロラータ」や「野生コロラータ」の名前で売られているものに似ている気がします。

育て方

他のエケベリアと同じような管理をしています。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

基本的に、土が完全に乾いたらお水をあげています。

夏(6〜8月)

週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に

秋(9〜11月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

冬(12月)

半月に1回程度、表面が湿るくらいの量

日照時間

約7時間

土は下記の配合土を使っています。

その他

7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光

成長記録

購入時(2021年6月中旬)

購入時はこんなかんじでした。

直上から見た原種コロラータ(購入時)

前回(2021年9月下旬)

前回はこんなかんじでした。

正面から見た原種コロラータ(2021.09)

2021年9月末

その後のご様子です。

直上から見た原種コロラータ(2021.09)

ヤバイ果物みがあってかわいいです。

横から見た原種コロラータ(2021.09)

2021年10月末

正面から見た原種コロラータ(2021.10)

めちゃくちゃ赤いですね〜

ヤバみを増しています。

横から見た原種コロラータ(2021.10)

2021年11月末

直上から見た原種コロラータ(2021.11)

10月より色が薄くなりました。

成長していたのかな?

横から見た原種コロラータ(2021.11)

現在(2021年12月下旬)

原種コロラータの測定(2021.12)

8cmくらいでしょうか。

正面から見た原種コロラータ(2021.12)

外葉がちょっと怪しい気もします。

横から見た原種コロラータ(2021.12)

メッセージ性があるようでない写真です。

中間あたりの葉っぱの黒い組織はなんでしょう?

正面から見た原種コロラータ(2021.12)

比較

原種コロラータの比較

のびのび感が減って密になった気がします。

うちの多肉棚みたいです。

増やす

増やす作業はしていません。

毎回言いすぎて決め台詞みたいになっていますが、

春に胴切りしたいです。

それでは

若干の不安要素がありつつやはりかわいいです。

葉っぱがもっと増えたらどうなるでしょうか。

楽しみです。

変化がありましたらまた報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜