こんにちは〜、もるです。
ご訪問ありがとうございます!
今回はうちの「乙女心」の2回目成長記録です。
乙女心
2021年8月に購入しました。
2021年10月に1回目の成長記録を書きました。
追記
当記事のその後(3回目)の記録はこちらからどうぞ!
情報
- 品種名:乙女心(おとめごころ)
Sedum pachyphyllum - 購入時期:2021年8月

変なタイトルをつけてしまいましたが、毎日見ているので忘れることはないでしょう。
動画
ちょっと試しに成長記録動画を作ってみました。
さくっと知りたい方はこれだけ見ていただければ把握できると思います笑
育て方
他の多肉と同じような管理をしています。
置き場所
2階のベランダ(南向き)
水やり
基本的に、土が完全に乾いたらお水をあげています。
夏(8月)
週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に
秋(9〜11月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
冬(12〜1月)
半月に1回程度、表面が湿るくらいの量
日照時間
約7時間
土
土は下記の配合土を使っています。
その他
12月から2月まで、最低気温が0℃以下になる夜間は室内管理
7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光
成長記録
購入時(2021年8月中旬)
購入時はこんなかんじでした。

黒ごまペーストに植わっていました。
ほんとは川砂かな?
前回(2021年10月上旬)
前回はこんなかんじでした。

2021年10月末
その後のご様子です。

今見るとだいぶ薄口に見えますね。かわいい…

2021年11月末

なかなか赤くなってきました。
2021年12月末

背景の生活感を相殺してくれるかわいらしさをお持ちのようです。

インスタ投稿用のきれいめな写真もありました笑

現在(2022年1月上旬)

サイズはこんなかんじです。

だいぶ派手になられました。
密林系の鳥みたいです。

10月頃と比べると足元がだいぶ寂しいです。
でも子株もいるみたいです。

比較
前回との比較です。

ついでに購入時との比較もどうぞ。

もる自身の乙女心は8月のほうに近いかなと思います。
増やす
増やす作業はしていません。
秋に頭をカットしてもよかったかなと思いますが、見送りました。
子株も出たことですし、春には切る予定です。
それでは
乙女心を見るたびに乙女心を思い出すようにしますね。
変化がありましたらまた報告しますね。
あ、あと昨日から広告をつけさせていただきました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜
関連
過去の記録
1回目の成長記録ですー
その後の記録
3回目の成長記録です〜
動画
動画ですー
多肉リスト
その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜
ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!
各種SNSのDM等でもご自由に◎
- お問い合わせ:こちら
- Twitter:@morutaniku
- Instagram:@morutaniku