エケベリア

【成長記録2】シャビアナの差

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はうちの「シャビアナ」の2回目成長記録です。

シャビアナ

2021年8月に購入しました。

2021年10月に1回目の成長記録を書きました。

情報

  • 品種名:シャビアナ
    (shaviana)
  • 購入時期:2021年8月
正面から見たシャビアナ(2022.01)

育て方

他のエケベリアと同じような管理をしています。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

基本的に、土が完全に乾いたらお水をあげています。

春(3〜5月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

夏(6〜8月)

週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に

秋(9〜11月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

冬(12〜2月)

半月に1回程度、表面が湿るくらいの量

日照時間

約7時間

土は下記の配合土を使っています。

その他

12月から2月まで、最低気温が0℃以下になる夜間は室内管理

7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光

成長記録

購入時(2021年8月中旬)

購入時はこんなかんじでした。

正面から見たシャビアナ(購入時)

双頭でした。

前回(2021年10月中旬)

前回はこんなかんじでした。

シャビアナの測定(2021.10)

分割していました。

2021年10月末

その後のご様子です。

①(1つ上の写真で左側のほう)

直上から見たシャビアナ(2021.10)

②(右側のほう)

直上から見たシャビアナ(2021.10)

2021年11月末

正面から見たシャビアナ(2021.11)

正面から見たシャビアナ(2021.11)

2021年12月末

正面から見たシャビアナ(2021.12)

黒ポットに入っていたほうをA-25に植え替えました。

どっちがどっちか分からなくなっちゃった笑

多分上が①だと思います。

↓②だと思います。

正面から見たシャビアナ(2021.12)

現在(2022年1月上旬)

直上から見たシャビアナ(2022.01)

いつもの定規を紛失してしまいました…

多分左が②、右が①かな?

①はフリルが強くて色も濃い

②はフリルが少し緩くて色が薄い

だと思っています。

正面から見たシャビアナ(2022.01)

比較

シャビアナの比較

①の比較です。

中心にいくにつれてフリルが弱まっていることに気づきました。

なんでだろう?

シャビアナの比較

②の比較です。

あれ、なんか①と②入れ替わってますかね…?

自信がなくなってきました…

増やす

葉挿しを取っていましたが結局だめだったみたいです。

また機会があったら再挑戦したいです。

それでは

だいぶ差を感じるようになりました。

いろいろ検証して好みの姿を目指すのもおもしろそうですね。

変化がありましたらまた報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

追記

2022.06

正面から見たシャビアナ(2022.06)

現在の様子です。

この2つは普段別々の場所に置いています。

左側のほうは、日当たりが悪い場所に置いてしまっています…

正面から見たシャビアナ(2022.06)

またいつか成長記録を書きますね。

関連

過去の記録

1回目の成長記録です。

多肉リスト

その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜


ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!

各種SNSのDM等でもご自由に◎