エケベリア

【成長記録】危うげな花月夜たち

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はうちの「花月夜」の1回目成長記録です。

花月夜

2021年10月、カクトロコさんのネットショップで購入しました。

斜めから見た花月夜(2022年1月下旬)

情報

  • 品種名:花月夜(はなづきよ)
    (‘Hanazukiyo’)
  • 交配式E.pulidonis × E.elegans
  • 購入時期:2021年10月
  • 購入場所:ネットショップ
    (カクトロコさん)
  • 購入金額:300円くらい

プリドニス(花うらら) × エレガンス(月影) で 花月夜 ですね。

追記

「花月夜たち」というタイトル通り、当初は「ファンクイーン」と「サブセシリス」も一緒に載せていました。

これらは現在独立して別の投稿になっています〜〜

花月夜のその後(2回目)の記録はこちらからどうぞ〜!

独立後のファンクイーンとサブセシリスもよかったらどうぞ!

育て方

他のエケベリアと同じような管理をしています。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

秋(10〜11月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

冬(12〜1月)

半月に1回程度、表面が湿るくらいの量

日照時間

約5〜7時間

下記の配合土を使用しています。

その他

12月中旬頃から、夜はお家にしまっています。

寒さにやられてしまって以来毎日しまっています。

成長記録

購入時(2021年10月上旬)

購入時のお姿です。

直上から見た花月夜(購入時)
日陰で直上から見た花月夜(購入時)

2021年10月末

直上から見た花月夜(2021年10月末)

少しずつ中央に集まってきたみたいです。

横から見た花月夜(2021年10月末)

色もちょっと変わりましたね。

斜めから見た花月夜(2021年10月末)

2021年11月末

斜めから見た花月夜(2021年11月末)

ふわっとしていてかわいいです。

横から見た花月夜(2021年11月末)

2021年12月中旬

正面から見た花月夜(2021年12月中旬)

-5℃でノーガードでいたもんだから凍りました…ごめんよ…

2021年12月末

斜めから見た花月夜(2021年12月末)

凍ってしまった外葉はぺらぺらしていました…

直上から見た花月夜(2021年12月末)

現在(2022年1月下旬)

花月夜の測定(2022年1月下旬)

4cmくらいでしょうか。

外葉は枯れていきました…

横から見た花月夜(2022年1月下旬)
直上から見た花月夜(2022年1月下旬)

中央のあたりは無事だったのかかわいくなってくれています。

花月夜の集合写真(2022年1月下旬)

プリドニス × エレガンス

「プリドニス × エレガンス」もいるので並べてみました。

正面から見た花月夜とプリドニス×エレガンス(2022年1月下旬)

交配式が同じということになるかと思います…

正面から見た花月夜とプリドニス×エレガンス(2022年1月下旬)

こう見ると色とかすごく似ている気がします。

比較

花月夜の比較(2021年10月と2022年1月)

このまま冬を越してくれると嬉しいです。

それでは

変化がありましたらまた報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

関連

その後の記録

2回目の成長記録です

プリドニス × エレガンス

花月夜と一緒に並べた子の成長記録です。

もともと一緒に載っていたズ

よかったらどうぞ〜

多肉リスト

他の成長記録はこちらからどうぞ〜