エケベリア

【成長記録】ルビードナの外側

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はうちの「ルビードナ」の1回目成長記録です。

ルビードナ

2021年10月に購入したおまかせセットの一員です。

直上から見たルビードナ(2022年2月上旬)

情報

  • 品種名:ルビードナ
  • 購入時期:2021年10月
  • 購入場所:ネットショップ
    (トロピカルガーデンさん)

グラプトベリアとかなんですかね?

追記

その後(2回目)の記録はこちらからどうぞ〜!

育て方

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

秋(10〜11月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

冬(12〜2月)

月に1回程度、表面が湿るくらいの量

日照時間

約5〜7時間

その他

最低気温が-5℃を下回った日(12月中旬頃)から、夜はお家にしまっています。

「毎日しまうトレー」と、「しまわない日もあるトレー」があるのですが、

この子は「毎日しまうトレー」に入っています。特に理由はありません。

土は下記の配合土を使用しています。

成長記録

購入時(2021年10月上旬)

購入時はこんなかんじでした。

直上から見たルビードナ(購入時)
正面から見たルビードナ(購入時)

2021年10月末

直上から見たルビードナ(2021年10月末)
横から見たルビードナ(2021年10月末)

つやつやでかわいいです。

斜めから見たルビードナ(2021年10月末)

2021年11月末

横から見たルビードナ(2021年11月末)

変なところでえぐれている葉っぱがあるみたいです。

前にも抜き苗であった気がします…カンテだったかな

直上から見たルビードナ(2021年11月末)

ほんで色はどんどん冷めている気がします。

2021年12月末

直上から見たルビードナ(2021年12月末)

外葉のしわしわはこの頃から始まっていたんですね。

横から見たルビードナ(2021年12月末)

2022年1月末

斜めから見たルビードナ(2022年1月末)

干し芋みたいにしわしわです。

直上から見たルビードナ(2022年1月末)

現在(2022年2月上旬)

ルビードナの測定(2022年2月上旬)

8cmくらいですかね。

直上から見たルビードナ(2022年2月上旬)

ところで「ドナ」ってなんでしょうか?

日陰で直上から見たルビードナ(2022年2月上旬)

日陰だとこんなかんじです。

横から見たルビードナ(2022年2月上旬)

比較

ルビードナの比較(2021年10月と2022年2月)

色が薄くなり外葉はしわしわになりました。

せめて外葉のしわしわはなんとかしてあげたい所存です。

増やす

10月〜11月の間に葉挿しを取ったようです。

挿しっぱなしですがどうでしょう…地上部にはまだ発芽していないようです。

それでは

茎が見えてしまっているので植え直したいなーとずっと思っています。

思っているだけです。

変化がありましたらまた報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

関連

その後の記録

2回目の成長記録です〜

多肉リスト

その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜


ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!

各種SNSのDM等でもご自由に◎