こんにちは〜、もるです。
ご訪問ありがとうございます!
今回はうちの「コーデュロイhy」の1回目成長記録です。
コーデュロイhy
2021年10月に購入しました。

情報
- 品種名:コーデュロイhy
- 購入時期:2021年10月
「hy」は「hyb.」(交配種 hybrid)と同義ですかね。

購入時についていた札を発掘してきました。
吉坂包装さんの王冠ラベルと呼ばれているやつですかね。
追記
当記事のその後(2回目)の記録はこちらからどうぞ!
育て方
他のエケベリアと同じような管理をしています。
置き場所
2階のベランダ(南向き)
水やり
基本的に、土が完全に乾いたらお水をあげています。
秋(10〜11月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
冬(12〜2月)
半月に1回程度、表面が湿るくらいの量
日照時間
約7時間
土
土は下記の配合土を使っています。
その他
12月から2月まで、最低気温が0℃以下になる夜間は室内管理
成長記録
購入時(2021年10月中旬)
購入時はこんなかんじでした。

ひとめぼれしました。
2021年10月末

かわいい…

かわいすぎる…
2021年11月末

もるの推しです。
もるは薄緑色のアガボイデスを集めたいという野望を持っています。
2021年12月上旬

ところどころ、爪が2つある葉っぱが生えているのもかわいいポイントです。
2021年12月末

この頃花芽が出てきました。
2022年1月上旬

つい意味もなく写真を撮ってしまいます。
2022年1月末

そういうかんじで花芽出すんだ…

現在(2022年2月中旬)

9cmくらいですかね。
そういえばお水を少なめにしているわりに縮まっていない気がします。

たぶん花芽は切ると思います。

爪以外を染める気は皆無のように見受けられます。
比較

少しだけ黄色くなったかもしれないですね。
爪の赤みも増したかも?
増やす
増やす作業はしていません。
早めに保険株が欲しいところです。
胴切りですかね。
それでは
コーデュロイがほしいです。
コーデュロイより、その突然変異種の「ロメオ」のほうが人気が高いのでしょうけど…
変化がありましたらまた報告しますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜
関連
その後の記録
2回目の成長記録です
多肉リスト
その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜
ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!
各種SNSのDM等でもご自由に◎
- お問い合わせ:こちら
- Twitter:@morutaniku
- Instagram:@morutaniku