こんにちは〜、もるです。
ご訪問ありがとうございます!
今回はうちの「クリームベリー」の1回目成長記録です。
クリームベリー
2021年10月に購入しました。

情報
- 品種名:クリームベリー
- 購入時期:2021年10月
優木園さんの苗です。
追記
当記事のその後(2回目)の記録はこちらからどうぞ!
育て方
他のエケベリアと同じような管理をしています。
置き場所
2階のベランダ(南向き)
水やり
基本的に、土が完全に乾いたらお水をあげています。
秋(10〜11月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
冬(12〜2月)
半月に1回程度、表面が湿るくらいの量
日照時間
約7時間
土
土は下記の配合土を使っています。
その他
12月から2月まで、最低気温が0℃以下になる夜間は室内管理
成長記録
購入時(2021年10月中旬)
購入時はこんなかんじでした。

似たような子がうちにいる…と思いつつお迎えしました。
2021年10月末

お花みたいです。

ふちの透明感がかわいいです。
紅葉の序章みたいな段階ですかね。
2021年11月末

持ち上がってきましたね。
たしかこの頃からお水を少なくしていったと思います。
2021年12月末

もりもりしてきました。
2022年1月末

紅葉がだいぶ進んだみたいです。
クリーミーですね〜
現在(2022年2月中旬)

4cmくらいでしょうか。

かわいい…

中心部分はクリームで、外側はベリーですかね
比較

クリームみもベリーみも増した気がします。
増やす
増やす作業はしていません。
増やしたいけどどうしようかなです。
胴切りですかねぇ
似てる
「レモンベリー」と並べてみました。

左が「クリームベリー」、右が「レモンベリー」です。
クリームベリーのほうが葉が薄い気がします。

色はよく似ていますね。
外葉の染まり方が若干違う気がします。
クリームベリーはところどころ濃淡が違うようですが
レモンベリーは均一な染まり方に思えます。
気のせいかな?
それでは
次に植え替えるときは肥料を少し増やそうかなと思っています。
もっともりもりになってくれたら嬉しいです。
変化がありましたらまた報告しますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜
関連
その後の記録
2回目の成長記録です〜
多肉リスト
その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜
ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!
各種SNSのDM等でもご自由に◎
- お問い合わせ:こちら
- Twitter:@morutaniku
- Instagram:@morutaniku