エケベリア

【成長記録】パール フォン ニュルンベルク

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はうちの「パール フォン ニュルンベルク」の1回目成長記録です。

パール フォン ニュルンベルク

2021年10月に購入しました。

正面から見たパールフォンニュルンベルク(2022.02)

情報

  • 品種名:パール フォン ニュルンベルク
    (‘Perle von Nürnberg’)
    (‘Perle von Nuernberg’)
  • 交配式
    E.gibbiflora Metallica
    × E.elegans Potosina
  • 購入時期:2021年10月

ギビフローラ メタリカ と ポトシナ(星影) の交配種なんですね〜

ポトシナはうちにもいるのでリンクを貼っておきます。

追記

当記事のその後(2回目)の記録はこちらからどうぞ〜!

育て方

他のエケベリアと同じような管理をしています。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

基本的に、土が完全に乾いたらお水をあげています。

秋(10〜11月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

冬(12〜2月)

半月に1回程度、表面が湿るくらいの量

日照時間

約7時間

土は下記の配合土を使っています。

その他

12月から2月まで、最低気温が0℃以下になる夜間は室内管理

成長記録

購入時(2021年10月中旬)

購入時はこんなかんじでした。

正面から見たパールフォンニュルンベルク(購入時)

2021年10月末

直上から見たパールフォンニュルンベルク(2021.10)

落ち着いていますね〜

横から見たパールフォンニュルンベルク(2021.10)

星影のように葉っぱが内側に曲がっていますね。

2021年11月末

正面から見たパールフォンニュルンベルク(2021.11)

紫濃いめです。

2021年12月末

横から見たパールフォンニュルンベルク(2021.12)

外葉は枯れ、うねりも強くなってきました。

お水が足りないかな…?

2022年1月末

横から見たパールフォンニュルンベルク(2022.01)

かなりかわいそうなことになってしまいました。

お水をあげるべきですね…ごめんよ…

直上から見たパールフォンニュルンベルク(2022.01)

現在(2022年2月中旬)

パールフォンニュルンベルクの測定(2022.02)

7cmくらいでしょうか。

かなり縮んでしまっていると思います。

正面から見たパールフォンニュルンベルク(2022.02)

薄葉なほうでしょうし、他の子よりも多めにお水をあげたほうがよさそうですね…

横から見たパールフォンニュルンベルク(2022.02)

比較

パールフォンニュルンベルクの比較

紅葉具合はあまり変わらないような気がします。

早急にお水をあげようと思います。

増やす

増やす作業はしていません。

元の葉数くらいに戻ったら、葉挿しを取ってみたいです。

成功するといいですが…

それでは

薄葉系の子は特に水不足にさせてしまいがちで申し訳ない気持ちでいっぱいです…

水持ちの良い土に植え替えてみるのもいいかもしれませんね。

変化がありましたらまた報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

関連

その後の記録

2回目の成長記録です

多肉リスト

その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜


ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!

各種SNSのDM等でもご自由に◎