こんにちは〜、もるです。
ご訪問ありがとうございます!
今回はうちの「名無しセダム」の1回目成長記録です。
名無しセダム
2021年10月に購入しました。
「セダム」として売られていたので品種名は分かりません…

情報
- 品種名:名無し
- 購入時期:2021年10月
黄金細葉万年草とかそれ系に似ている気がします。
黄金細葉?細葉黄金??
育て方
他の子たちとは少し違う管理をしています。
置き場所
2階のベランダ(南向き)
水やり
秋(10〜11月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
冬(12〜2月)
週に1回程度、まあまあ湿るくらいの量
エケベリアたちより回数も量も多めにしています。
日照時間
約5〜7時間
その他
12月頃から、夜は毎日お家にしまっています。
土は下記の配合土と野菜の培養土を1:1で混ぜたものを使用しています。
他の子より水持ちよく、肥料多めな土です。
成長記録
購入時(2021年10月中旬)
購入時はこんなかんじでした。

某大きめなショッピングモールの中のお花屋さんで200円くらいで売っていました。

もこもこのもりもりにしたかったので、植え方を調べました。
鉢のふちとセダムのてっぺんが同じ高さになるように植えればいいらしいです。
やってみました。


2021年10月中旬
約10日後のご様子です。

いいかんじです。
2021年10月末

思ったとおりです…!
そうそうこれこれ

もこもこでかわいいです!
この頃はよく手のひらでぽむぽむ触ってました。

先に申し上げておきますと、ここがかわいらしさのピークでした笑
2021年11月末

あっ…

伸びてきちゃいました。

これはこれでかわいいです。
2021年12月末

暴れ気味になってきました。

2022年1月上旬

シャビアナの背後で蠢いています。
2022年1月末

大変ボリューミーです。

現在(2022年2月中旬)

えらいことになりました。
何cmかな〜とかやってる場合じゃないです。

のびのび&栄養不足&水不足のコンボでしょうか。
ごめんよ…

こんなにハードモードなのに(だからこそ?)新しい芽が出てきているみたいです。

気根祭りです。
これはさすがになんとかするべきです。
ということでなんとかしてみました。
仕立て直し

鉢からはみ出ているところをピンセットでつまみます。

からのズボッです。

刈られた後の豆苗みたいになってしまいました…

取り出しました。
寝起きかな…?

リセットすることにしました。つまみ直しです。

途中めんどくさくなったりしながら、なんとかそれっぽくなりました。
けっこう弱っている気がするので、ある程度脱落者が出るかもしれません。
一番奥の見切れているやつは、先ほどの寝起きの豆苗です。
この後すぐにお水をあげました。
数日間は室内の明るいところに置いて様子を見てみようと思います。
比較

いちばんおもしろそうなとこで比較してみました。
また10月のかわいらしい姿を拝めたら幸いです。
増やす
存分に増えました。
しばらくしたらまた様子を追記したいと思います!
それでは
こんな放置しちゃだめですね笑
またかわいくなってくれますように…
変化がありましたらまた報告しますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜