こんにちは〜、もるです。
ご訪問ありがとうございます!
今回はうちの「クレア」の1回目成長記録です。
クレア
2021年10月に購入しました。

情報
- 品種名:クレア
(‘Claire’) - 購入時期:2021年10月
パキベリアらしいです。

クレアおばさんって誰だっけとなったのですが、シチューの人でした。
育て方
他のエケベリアやパキベリアと同じような管理をしています。
置き場所
2階のベランダ(南向き)
水やり
秋(10〜11月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
冬(12〜2月)
半月に1回程度、表面が湿るくらいの量
日照時間
約5〜7時間
土
土は下記の配合土を使用しています。
その他
12月中旬頃から、夜はお家にしまっています。
この子は毎日しまう勢に組み込まれています。
成長記録
購入時(2021年10月中旬)
購入時はこんなかんじでした。


爽やかブルーでした。
2021年10月末

ぷくぷくしていてパキベリアみを感じます。

少しくすんだ落ち着きのあるお色となっております。

2021年11月末

淡くなりました。

2021年12月末

花芽が出てきました。

この頃からお水やりの回数を減らしています。

2022年1月末

花芽もりもりです。
中心が濃く染まるタイプなんですかねぇ。

下葉が枯れていきます…
お水はもらえない、花はたくさん、下葉の栄養を使うしかない…
みたいなことになったのでしょう…

現在(2022年2月中旬)

7cmくらいでしょうか。

えらいことになってます。

枯れ葉はもう少しカリカリになったら取ろうと思います。

4本くらいの花芽が見えます。
賑わっていますね。

比較

ぐいぐいですね。
もう少し栄養のある土に植えてあげればよかったなと思っています。
増やす
増やす作業はしていません。
ひとまず様子見する予定ですが、できれば植え替えて葉挿しも取りたいです。
それでは
どんなお花が咲くのでしょうか。
お花はちょっと見て楽しんだら速攻で切り落とそうかなと思っています。
変化がありましたらまた報告しますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜
関連
多肉リスト
その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜