こんにちは〜、もるです。
ご訪問ありがとうございます!
今回は100円ショップで購入した多肉3種の1回目成長記録です。
100円ショップの多肉
100円ショップに行くと多肉が売られていることがありますよね。
うちにも100均出身の多肉が3種類いるので、その子たちの成長記録を書いていきます〜!

育て方
3種類とも同じような管理をしています。
置き場所
2階のベランダ(南向き)
水やり
秋(10〜11月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
冬(12〜2月)
半月に1回程度、表面が湿るくらいの量
日照時間
約5〜7時間
土
土は下記の配合土を使っています。
その他
12月中旬頃から、夜はお家にしまっています。
この子たちは最低気温が-5℃以上ならしまわないこともあります。
女雛の成長記録
1つずつ書いていきます。
まずは女雛です。
女雛の情報
- 品種名:女雛(メビナ)
(‘Mebina’) - 購入時期:2021年10月
- 購入場所:100円ショップ(キャンドゥさん)
購入時(2021年10月下旬)
購入時はこんなかんじでした。

てらてらしてますね…
つやつやは(品種によっては)いいですが、てらてらはあんまり良くないですね…
2021年10月末

お外でがんばってもらいます。

2021年11月末

外葉を1〜2周取って葉挿しにした気がします。
謎の傷ができたようです、
2021年12月末

ふちがきれいな赤色になってきました。
2022年1月末

現在(2022年2月下旬)

5cmくらいでしょうか。

こんなかんじでけっこう子株が出てきているみたいです。

比較

てらてらは解消したみたいです。
増やす
葉挿しを取りましたが全部消息不明です。
葉挿しを紛失するのが得意です…
増やしたくなったら葉挿しに再挑戦するか子株を分けようかなと思います。
シルバースターの成長記録
2つめはシルバースターです。
シルバースターの情報
- 品種名:シルバースター
(‘Silver Star’) - 交配式:
Graptopetalum filifelum
× Echeveria agavoides Multifida - 購入時期:2021年10月
- 購入場所:100円ショップ(キャンドゥさん)
グラプトベリアですね。
お父さんは「魅惑の宵」なんですね。
購入時(2021年10月下旬)
購入時はこんなかんじでした。

お買い物の際同行した人に、作り物みたいだと言われていました。
たしかにプラスチックみたいな質感ですねぇ
2021年10月末

しばらく店内で室内管理されていたのだと思いますが、すぐに外に置きました。
本当は少しずつ日に当てて慣らしたほうがいいのだと思います。
秋だし大丈夫かなと思って横着しました…

けっこうシルバーになりました。
2021年11月末

そこが紅葉するんだね。
2021年12月末

ちょっと傾いてしまったみたいです。
2022年1月末

ぴよんぴよんのところが枯れ気味です。
お水が足りなかったか、寒さにやられたか、その両方か……
現在(2022年2月下旬)

5cmくらいでしょうか。

傾いていますね〜
定期的に鉢を回して、傾きを矯正していこうと思います。

比較

もう作り物だとは言わせない…!良くも悪くも笑
増やす
増やす作業はしていません。
気が向いたら増やしたいですが、置き場所問題が深刻なので優先度は低めです。
ヘラクレスの成長記録
最後はヘラクレスです。
購入時期が上記2種より約1ヶ月遅いです。
ヘラクレスの情報
- 品種名:ヘラクレス
- 購入時期:2021年11月
- 購入場所:100円ショップ(キャンドゥさん)
購入時(2021年11月下旬)
購入時はこんなかんじでした。

2021年12月末

購入してすぐに葉挿しを取りました。
とても小さくなりました…
2022年1月末

葉のふちが変色しています。
寒さか水不足か…
現在(2022年2月下旬)

3cmくらいでしょうか。

春になったら大きくなってくれるといいなぁ

比較

おそらく同じ角度から撮っていると思います。
外側の5枚ほどを葉挿しにしたようです。
あんまり成長していないですね。
増やす
5枚ほど取った葉挿しはすべて消息不明です…
葉挿しをしっかり管理しましょうです。
それでは
100均では他にもいろんな多肉が売られているみたいですね。
残念ながらうちの近所ではあまり見かけません…
変化がありましたらまた報告しますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜
関連
多肉リスト
その他の成長記録はこちらからどうぞ〜
魅惑の宵
シルバースターの花粉親です。