こんにちは〜、もるです。
ご訪問ありがとうございます!
今回はうちの「レッドザラ」の1回目成長記録です。
レッドザラ
2021年11月に購入したカレンダーセットの一員です。

情報
- 品種名:レッドザラ
- 購入時期:2021年11月
育て方
他のエケベリア(抜き苗)と同じような管理をしています。
置き場所
2階のベランダ(南向き)
水やり
秋(11月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
冬(12〜2月)
週に1回程度、表面が湿るくらいの量
- 1回にあげる量は減らしています
→うちでは冬は土が乾きにくいため
醤油を回しかけるくらいの量です - 頻度は週に1回のままです
→発根を促すためにそうしています
日照時間
約5〜7時間
土
土は下記の配合土を使っています。
後から表面に鹿沼土の細粒を足しました。
土の表面の水持ちを少し良くしたかったからです。
その他
12月中旬頃から、夜はお家にしまっています。
最低気温が0℃以下にならない日はしまわないこともありました。
成長記録
購入時(2021年11月上旬)
購入時はこんなかんじでした。

赤いです。


わしゃわしゃしてました。

2021年11月末

植え付けた頃は鉢いっぱいくらいの直径だったみたいなので、けっこう縮みましたね。

2021年12月末

いまだにそうなのですが、あんまりちゃんと根付いていない気がします。

花芽が出てきたみたいです。
根っこは出さなくていいのかい…?
2022年1月末

かなり伸びてきました。花芽が。

表面に追い鹿沼した頃です。
少し水持ちを良くして発根を促そう計画です。

現在(2022年2月下旬)

4cmくらいでしょうか。
紅葉具合はずっと一定な印象です。
それか少し冷めましたかね。

どう撮っても花の主張が激しいです。

お花かわいいな…

比較

「ザラ」の部分から受け継いでそう(予想)な爪がかわいいです。
だいぶぎゅっとしました。水と根っこが不足してそう(予想)です。
増やす
増やす作業はしていません。
いったん様子見しようかなと思っています。
それでは
花芽はもう少し伸びたら切ろうと思っていますが、咲くのとどっちが早いですかね…
今すぐ切ったほうがいい気もしてきました。
変化がありましたらまた報告しますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜
関連
多肉リスト
その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜
カレンダーセット開封
カレンダーセット開封時の記録はこちらです。