こんにちは〜、もるです。
ご訪問ありがとうございます!
今回はうちの「ヒアリナ×グロブローサhyb」の1回目成長記録です。
ヒアリナ×グロブローサhyb
2021年11月に到着したカレンダーセットの一員です。

情報
- 品種名:ヒアリナ × グロブローサhyb
- 入手時期:2021年11月
お母さんの「ヒアリナ」はうちにもいます〜。こちらですね。
育て方
他のエケベリアの抜き苗と同じような管理をしています。
置き場所
2階のベランダ(南向き)
水やり
秋(11月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
冬(12〜2月)
週に1回程度、表面が湿るくらいの量
- 1回にあげる量は減らしています
→うちでは冬は土が乾きにくいため - 頻度は週に1回のままです
→発根を促すためにそうしています
春(3月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量(予定)
日照時間
約5〜7時間
土
土は下記の配合土を使っています。
その他
12月中旬頃から、夜はお家にしまっています。
最低気温が0℃以上の日はしまわないこともあります。
成長記録
購入時(2021年11月上旬)
購入時はこんなかんじでした。


かわいいです。

根っこもけっこう生えていました。ありがたいです。
色が濃いですねえ。

好きな水色です。
2021年11月末

グロブローサはうちにいないので分からないのですが、ヒアリナっぽさはなんとなく感じます。

2021年12月末

水色が少し薄くなって白っぽくなりました。

この頃にはしっかり根付いていた気がします。
お水は少なめでしたのでしわしわ気味です。
2022年1月末

さらにしわしわになりました。

現在(2022年3月上旬)

4cmくらいでしょうか。
全体的にピンク色が増した気がします。

そろそろじゃぶじゃぶお水やりしたいなーと思っています。

比較

個人的には11月の色が好みです。どちらもかわいいですけどね。
成長期が楽しみです。
増やす
増やす作業はしていません。
小さめな苗なのでまずは大きくしていきたいなと思っています。
それでは
根っこの様子が気になります。
増えているといいですが…
変化がありましたらまた報告しますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜
関連
ヒアリナ
ヒアリナの成長記録はこちらからどうぞ〜
多肉リスト
その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜
カレンダーセット開封
カレンダーセット開封時の記録はこちらです。