エケベリア

【成長記録】ユートピア

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はうちの「ユートピア」の1回目成長記録です。

ユートピア

2021年11月に到着した、リエールさんのカレンダーセットの一員です。

斜めから見たユートピア(2022年3月上旬)

情報

  • 品種名:ユートピア
  • 購入時期:2021年11月

アガボイデス系ですかね〜

センペルビウムにもユートピアという品種があるみたいですね。

育て方

他のエケベリアの抜き苗と同じような管理をしています。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

秋(11月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

冬(12〜2月)

週に1回程度、表面が湿るくらいの量

  • 1回にあげる量は減らしていました
    →うちでは冬は土が乾きにくいため
  • 頻度は週に1回のままでした
    →発根を促すためにそうしていました
春(3月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量(予定)

日照時間

約5〜7時間

土は下記の配合土を使っています。

その他

12月中旬頃から2月末まで、最低気温が0℃以下になる夜はお家にしまっていました。

成長記録

購入時(2021年11月上旬)

購入時はこんなかんじでした。

正面から見たユートピア

かわいい〜〜

日陰で見たユートピア
後ろから見たユートピア

根っこたっぷりです!

直上から見たユートピア(購入時)

2021年11月末

斜めから見たユートピア(2021年11月末)

つるつるしていてかわいいです。

2021年12月末

直上から見たユートピア(2021年12月末)
横から見たユートピア(2021年12月末)

うちにいるのだと「エボニー」や「魅惑の月」に似ている気がしますがどうでしょうか。

直上から見たエボニー(2021年12月末)
直上から見た魅惑の月(2021年12月末)

同じ頃のエボニー(上)と魅惑の月(下)の写真を持ってきました。

言うほど似てないかも笑

2022年1月末

直上から見たユートピア(2022年1月末)

爪からふちに向かって赤くなっていくんですね。魅惑の月で見たやつや…

横から見たユートピア(2022年1月末)

横から見るとゴージャスな雰囲気です。

2022年2月末

正面から見たユートピア(2022年2月末)

全体的に黄色っぽいのかなと思いきや、内側の葉には若干の青みも感じられます。

気のせいかもしれません。

横から見たユートピア(2022年2月末)

現在(2022年3月上旬)

ユートピアの測定(2022年3月上旬)

8cmくらいでしょうか。

正面から見たユートピア(2022年3月上旬)

だいぶ中心が詰まってきた気がします。

直上から見たユートピア(2022年3月上旬)

鹿沼土がずっと挟まっているみたいです。

うちでは時々ありえんくらいの風が吹くのですが、その時に鹿沼が舞いがちです。

きりがないので挟まっても取り除くのをやめました。

ユートピアの集合写真(2022年3月上旬)

比較

ユートピアの比較(2021年11月と2022年3月)

詰まった気がするってのは気のせいではなさそうです。

外葉もあまり枯れなかったみたいです。ステイしている葉っぱも確認できます。

増やす

増やす作業はしていません。

胴切りアリですね…やるかもしれないです。

それでは

夏はどうなるんでしょうか。楽しみです。

あんまり詳しくないですが、「びっくりするほど」がちらつきます。

変化がありましたらまた報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

関連

多肉リスト

その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜

カレンダーセット開封

カレンダーセット開封時の記録はこちらです。