パキベリア

【成長記録】小さなオルペット

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はうちの「オルペット」の1回目成長記録です。

オルペット

2022年1月に八王子のガーデンメッセさんで購入しました。

直上から見たオルペット(2022年3月中旬)

情報

  • 品種名:オルペット / オルペティ
    (‘Orpetii’)
  • 交配式
    Pachyphytum bracteosum
    × Echeveria gibbiflora Flammea
  • 購入時期:2022年1月

パキベリアのようです。

育て方

他のエケベリアやパキベリアなどと同じような管理をしています。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

冬(1〜2月)

週に1回程度、表面が湿るくらいの量

春(3月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

日照時間

約7時間

土は下記の配合土を使っています。

その他

12月中旬頃から2月末まで、最低気温が0℃以下になる夜はお家にしまっていました。

成長記録

購入時(2022年1月上旬)

購入時はこんなかんじでした。

直上から見たオルペット(購入時)

ずっと欲しいな〜と思っていた子です。

葉っぱの形がかわいいですよね。

運よく出会えたので迷わずお迎えでした。

横から見たオルペット(購入時)

2022年1月末

直上から見たオルペット(2022年1月末)

かわいいな〜〜

横から見たオルペット(2022年1月末)

2022年2月末

正面から見たオルペット(2022年2月末)

あまり紅葉していなかったみたいです。

横から見たオルペット(2022年2月末)

現在(2022年3月中旬)

オルペットの測定(2022年3月中旬)

4cmくらいでしょうか。

横から見たオルペット(2022年3月中旬)

この前少しだけ葉挿しを拝借しました。

直上から見たオルペット(2022年3月中旬)
オルペットの集合写真(2022年3月中旬)

比較

オルペットの比較(2022年1月と2022年3月)

葉挿しを取った分だけ小さくなったくらいですかね。

これからずんずん大きくなってくれたら嬉しいです。

増やす

前述の通り少しだけ葉挿しを取りました。

成功するといいな〜です。

それでは

15cmくらいになるらしいです。

これから元気に大きくなってくれたら嬉しいです。

変化がありましたらまた報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

関連

多肉リスト

その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜


ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!

各種SNSのDM等でもご自由に◎