エケベリア

【成長記録】ホワイトエボニー

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はうちの「ホワイトエボニー」の1回目成長記録です。

ホワイトエボニー

2022年1月にガーデンメッセさんで購入しました。

ホワイトエボニーの集合写真(2022年3月中旬)

情報

  • 品種名:ホワイトエボニー
  • 購入時期:2022年1月

「なんとかエボニー」ってけっこうあるみたいですね

育て方

他のエケベリアと同じような管理をしています。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

冬(1〜2月)

週に1回程度、表面が湿るくらいの量

春(3月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

日照時間

約7時間

土は下記の配合土を使っています。

その他

12月中旬頃から2月末まで、最低気温が0℃以下になる夜はお家にしまっていました。

成長記録

購入時(2022年1月上旬)

購入時はこんなかんじでした。

正面から見たホワイトエボニー(購入時)

もる好みの乳白緑色だったので即決だった気がします。

抜き苗の状態で、少しだけ根っこが生えていました。

直上から見たホワイトエボニー(購入時)

かわいいよぉ

名札は速攻変えました。

2022年1月末

正面から見たホワイトエボニー(2022年1月末)

うっすらふちが赤くなってきました。

横から見たホワイトエボニー(2022年1月末)

ずっと太陽に当たっている側のふちだけが赤くなり始めています。

2022年2月末

正面から見たホワイトエボニー(2022年2月末)

so cool…

横から見たホワイトエボニー(2022年2月末)

これとか分かりやすいかもしれないんですが、

横から見たホワイトエボニーの考察(2022年2月末)

たぶんこういう向きで太陽が当たっていたのだと思います。

全体的に赤くなったほうがかっこいいかなと思って、

ちょっと意識して鉢をくるくる回すようにしました。

現在(2022年3月中旬)

ホワイトエボニーの測定(2022年3月中旬)

5cmくらいでしょうか。

根っこは少しずつ増えているみたいです。

横から見たホワイトエボニー(2022年3月中旬)

染まりの地域差は解消されつつあるかもしれないです。

直上から見たホワイトエボニー(2022年3月中旬)

比較

ホワイトエボニーの比較(2022年1月と2022年3月)

あら〜〜

随分ワイルドになったみたいです。

どっちも好きかな…

普通のエボニー

うちには普通のエボニーもいるので並べてみました。

ホワイトエボニーとエボニー

なるほどたしかにホワイトなエボニーなのかも。

これ系のふちどり過程をこの冬いくつか見守った気がします。

増やす

増やす作業はしていません。

胴切りしたさもありますが根付いていないからなあ…

ホワイトエボニーと要相談です。

それでは

黒檀エボニーとかパープルエボニーとか集めてみたいです。

変化がありましたらまた報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

関連

普通のエボニー

普通のエボニーの成長記録はこちらからどうぞ〜〜

多肉リスト

その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜


ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!

各種SNSのDM等でもご自由に◎