エケベリア

【成長記録】双頭の星影

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はうちの「星影」の1回目成長記録です。

星影

2022年1月に購入しました。

星影の集合写真(2022年3月中旬)

情報

  • 品種名:星影 / ポトシナ
    elegans Potosina
  • 購入時期:2022年1月

茨城に行った際に寄った四国造園さんで購入させていただきました。

育て方

他のエケベリアと同じような管理をしています。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

冬(1〜2月)

週に1回程度、表面が湿るくらいの量

春(3月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

日照時間

約7時間

土は下記の配合土を使っています。

その他

12月中旬頃から2月末まで、最低気温が0℃以下になる夜はお家にしまっていました。

成長記録

購入時(2022年1月中旬)

購入時はこんなかんじでした。

正面から見た星影(購入時)

渥美園芸さんの苗ですね〜

直上から見た星影(購入時)

すぐに植え替えてしまいました。

2022年1月末

正面から見た星影(2022年1月末)

頭を分けるかどうか迷いつつそのままにしています。

直上から見た星影(2022年1月末)

2022年2月末

横から見た星影(2022年2月末)

少しピンク色になった部分もあるようです。

直上から見た星影(2022年2月末)

淡い〜

現在(2022年3月中旬)

星影の測定(2022年3月中旬)

全体で6cmくらいでしょうか。

正面から見た星影(2022年3月中旬)

星影は葉っぱの形がやっぱりかわいいですね〜

直上から見た星影(2022年3月中旬)

いまだに双頭のままです。

横から見た星影(2022年3月中旬)

比較

星影の比較(2022年1月と2022年3月)

葉数が増えて、少し色も変わったかな、くらいです。

2つの頭の境目にある葉っぱがよく枯れています。

アナザー

2021年9月にお迎えした、先住アナザー星影と並べてみました。

別個体の星影

いろちですね。

増やす

増やす作業はしていません。

しばらくこのままでいいかなと思っています。

それでは

たまには双頭のまま大きくなってもらうのもいいかなーと思っています。

あ、明日・明後日はまたブログお休みするかもしれません〜

変化がありましたらまた報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

関連

アナザー先住星影

うちにもともといた星影の成長記録です。

多肉リスト

その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜


ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!

各種SNSのDM等でもご自由に◎