お気に入り

【紹介】お気に入り多肉 -久しぶり編2-

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はまたお気に入りの多肉たちをご紹介していきます〜

お気に入り

先々週の金曜日に

「週末は成長記録以外の投稿をするゾ〜」

みたいなことを言っていました。

ところが先週の金曜日は、しれっと普通の成長記録を投稿していました。

自分の意志がブレブレすぎてもはや怖いのですが、今週末は再び成長記録以外の投稿をしようと思います。

チワワエンシス(2022年2月)

今回は お気に入り多肉 -久しぶり編2- ということで、

  • お気に入りの子(みんなお気に入りだけど特に好きな子)
  • しばらくブログに登場していなくて安否不明な子
  • 外傷なく元気そうな子

を独断と偏見で10個選びましたよ〜

紹介

前置きが長いですね。

紹介していきます。

〜紅葉がきれいだった2月のお写真を添えて〜

1.桃美人

桃美人(2022年2月)
↑2022.02

桃姐さんです。

正面から見た桃美人(2021年4月)
↑2021.04 購入時

購入時から比べると、ずいぶん美人さんになったのではないでしょうか。

最近は花芽も出てきました。

桃美人(2022年3月)
↑2022.03

花芽…突き刺さってるけど大丈夫そ?

2.オパリナ

オパリナ(2022年2月)
↑2022.02

オレンジのような紫のような不思議な色合いでした。

プレステラ105に植え替えました。

集合写真(2022年3月)
↑2022.03

個別の写真がない…集合写真をアップにしました。

紅葉はかなり冷めてきたみたいです。

3.ヒューミリス × モラニー

ヒューミリス×モラニー(2022年2月)
↑2022.02

ものすごくバナナでした。

この子は葉挿しがとてもかわいいので見ていただきたいです。

ヒューミリス×モラニーの葉挿し(2022年2月)
↑2022.02 葉挿し
ヒューミリス×モラニー(2022年3月)
↑2022.03

葉挿しのほうはギチギチだったので2ポットに分けてみました。

親株は花芽も出ていますね〜

4.ホワイトミニマ

ホワイトミニマ(2022年2月)
↑2022.02

この子は胴切りしました。本体側の子株がかわいいです。

ホワイトミニマの胴切り(2022年2月)
↑2022.02 胴切りした本体側
ホワイトミニマ(2022年3月)
↑2022.03

胴切りした頭の部分はかなり下葉が枯れてしまいました。

ミニマってこんなに大きくていいのかなとは思いつつ、これからもすくすく育ってほしいです。

5.シルエット

シルエット(2022年2月)
↑2022.02

ド蛍光ピンクでした。

シルエットの葉挿し(2022年2月)
↑2022.02 葉挿し

葉挿しも

シルエット(2022年3月)
↑2022.03

急激に色が冷めてしまいました。

シルエットの葉挿し(2022年3月)
↑2022.03 葉挿し

葉挿しも笑

まあ成長してくれてるならオッケーです。

6.ファイアフラワー

ファイアフラワー(2022年2月)
↑2022.02

冬の間はかなりきゅっとしていて、しゅうまいみたいでした。

ファイアフラワー(2022年3月)
↑2022.03

最近少しだけ開いてきたみたいです。

今後が楽しみです。

7.ヒューミリス × メキシコミニマ

ヒューミリス×メキシコミニマ(2022年2月)
↑2022.02

とてもきれいな色でした。

外葉のクセが強めですが、これは子株がびっしりついていることが原因かもしれません。

ヒューミリス×メキシコミニマの頭(2022年3月)
↑2022.03

この子は胴切りと葉挿しでけっこう増えました。

ヒューミリス×メキシコミニマ(2022年3月)
↑2022.03

葉挿しだけでも10個以上ありそうです。

一大勢力を築き上げています。

8.桃太郎

桃太郎(2022年2月)
↑2022.02

つい最近の成長記録に友情出演されていましたが選出しちゃいました。

桃太郎の葉挿し(2022年2月)
↑2022.02 葉挿し

ちょっと肥料多めの土に植え替えてみました。

桃太郎(2022年3月)
↑2022.03

今後どうなるか楽しみです。

9.エボニー

エボニー(2022年2月)
↑2022.02

こちらも最近「ホワイトエボニー」の回に出ていました。

エボニー(2022年3月)
↑2022.03

根っこを確認してみたら、あまり成長していなかった…

半分くらい根っこをカットして、鉢も小さくして、様子を見てみることにしました。

10.チワワエンシス

チワワエンシス(2022年2月)
↑2022.02

こう見るとまあいいのですが、横から見ると…

チワワエンシス(2022年2月)
↑2022.02

非常になで肩になってしまいました。

成長点がなくなる予兆かも、と教えていただきました…

チワワエンシス(2022年3月)

成長点さよならの覚悟はしつつ、鉢を大きくしておきました。

ついでに枯れ葉を取って、葉挿しも少し取ってみました。

今後に注目です。

以上です。

みんな一応生き延びてくれていて何よりです。

集合写真(2022年3月)

それでは

いかがでしたでしょうか。

何かの参考になりましたかね?笑

全然手が回っていませんが、またこの子たちの成長記録を書きたいなと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜


ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!

各種SNSのDM等でもご自由に◎