仲間たち

【紹介】コロラータと仲間たち

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回は、うちのコロラータとその仲間たちをご紹介していきます〜

コロラータ

週末は成長記録以外を書こうムーブメントの一環です。

これまで購入品やお気に入りを紹介してきました。

今回は、最近特にはまっているコロラータ系の多肉を陳列していこうと思います!

コロラータ

動画

動画も作ったのでよかったらどうぞ〜!

紹介

さっそく紹介していきます〜

全部で18品種あります。

まだ若い苗が多いですが、よかったら見ていってください。

1.コロラータ

最近狂ったように集めています。

コロラータ

みんな少しずつ見た目が違うから集めたくなるんですかね〜

あとは色かなあ

水色からピンクへのグラデーションが好きなのかもしれないです。

2.原種コロラータ

普通のコロラータよりつんつんした印象ですよね。

原種コロラータ

この辺はエケベリアのややこしポイントだと思うのですが、普通のコロラータとは別物なんですかね??

過去の記事で普通に「コロラータ」と書いてしまっていますが、随時「原種コロラータ」に修正していこうと思います。

3.コロラータ タパルパ

大変美しいタパルパ氏…

コロラータタパルパ

葉っぱが少し短くてむちむちしています。

外葉や爪は蛍光ピンクと言ってもいいような鮮やかなお色です…

枕元に置いて一緒に寝たいですね。

4.コロラータ ブランディティ

他のコロラータたちと比べて、オレンジみを感じます。

コロラータブランディティ

全体的に赤くなるところも特徴みたいですね。たしかに。

なんか最近フォルムが変わったような気がします。葉挿しを取ったんだっけ…?

5.シモヤマコロラータ

勝手に先生と呼んでいます。すいません。

シモヤマコロラータ

シモヤマ先生は確実に葉挿しを取りました。

この個体で葉挿しができる確証もないまま、つい取りすぎてしまいました。

どうなることやら…

6.メキシカンジャイアント

ずっとでかいですが、あまり成長はしていないかも?

メキシカンジャイアント

枯れ葉がスルメみたいだねランキング1位です。

7.ブルーバード

ここからはコロラータ系の交配種です。

ブルーバード

ブルーバードの交配式は コロラータ × デスメチアナ とのことです。

胴切りした方は購入してから1年くらい経ちましたかねぇ

もるが初めてネットで購入した多肉の1つです。

その時一緒に購入したのがフレーヌ、オパリナ、チワワエンシス×コロラータでした。

1年越しに気付きましたが、見事にみんなコロラータ系の交配種でした笑

結局コロラータ系が好きなんですね、もるは。

8.コロラータ × ざわわ

黒い爪がかっこいいです。

コロラータ×ざわわ

こちらも最近葉挿しを取った気がします。

保険株を早めに確保しておきたいです。頼む〜葉挿し〜〜

9.オパリナ

オパリナです。

交配式は コロラータ × アメジスチヌム とのことです。

オパリナ

最近植え替えました。

やけにでかくなった気がします。

このままどんどんでかくなってくれたら嬉しいです。

色は冷めたみたいですが、これはこれで好きな色です。

10.シムランスアセンション × コロラータ

優木園さんの苗です。

シムランスアセンション×コロラータ

お上品ですよね…美…

少しだけ透明感もあって本当にメシウマです(?)

11.チワワエンシス × コロラータ

大好きな子です。

チワワエンシス×コロラータ

まあ実質桃太郎みたいなとこありますよね笑

カシオ

↑左はカシオです。そっくりなので並べてみました。

桃太郎が好きな方はカシオもきっと好きだろうな〜

正面から見たチワワエンシス×コロラータ(2021年4月)

ちょうど1年くらい前のお姿です。

最近、この子を購入したショップさんを覗いていたら、おそらく同じかなってものが売られていました。

もう1回成長過程見たいな…

リピしようかとても迷っています…

いちおうリンク貼っておきますね笑


12.ラウイ × コロラータ

購入したのは昨年の秋頃だった気がします。

ラウイ×コロラータ

成長記録を書いていなかったみたいです。

まだ小さいから見送ったとかそんな感じだと思います。

今度機会があれば成長記録を書きますね。

13.氷山

氷山はアルビカンスとコロラータの交配種のようですね。

氷山

ケッセルリンギアナの成長記録でも書いたのですが、直上から見た時に三角△に見える形の葉っぱがとても好きなんですよね。

この子も直上三角みがあります。

何言ってるか分からないですよね。すいません。

14.ラウリンゼ

ここからは動画に撮り忘れた子たちです笑

ラウリンゼ

交配式は ラウイ × リンゼアナ ですね。

最近植え替えついでに葉挿しを取るなどして小さくなってしまいました。

まあぼちぼち大きくなっていってほしいです。

15.桃太郎

桃太郎(2022年3月)

チワワリンゼとも呼ばれたりしますね。

交配式は チワワエンシス × リンゼアナ と言われているのかな

16.フレーヌ

フレーヌ(2022年2月)

調べた感じだと、交配式は リンゼアナ × オビフェルム のようです。

フレーヌは近日中に3回目の成長記録を書く予定です!

17.コロラータ × 沙羅姫牡丹

この子もだな…

コロラータ×沙羅姫牡丹(現在)

最近なんとなく調子が悪いかもと思って、葉挿しを多めに取るなどしました。

今はもっと小さいんですよね〜…

18.相府蓮 × メキシカンジャイアント

最後…

相府蓮×メキシカンジャイアント

つい最近購入した子なので、これからがとても楽しみです。

以上です。長かった…!

それでは

交配式が分からない品種でも、コロラータ系の交配かもなって子もたくさんありますよね〜

今後も引き続きコロラータを収集する気がします。

いろんな生産者さんのコロラータを集めるのも楽しそうですよね。(沼)

また機会があればこんな感じで紹介したいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

関連

多肉リスト

その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜


ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!

各種SNSのDM等でもご自由に◎