こんにちは〜、もるです。
ご訪問ありがとうございます!
今回はうちの「チワワエンシス×コロラータ」の3回目成長記録です。
チワワエンシス×コロラータ
2021年4月に購入しました。
2021年8月に1回目の成長記録を書きました。
2021年11月に2回目の成長記録を書きました。
情報
- 品種名:チワワエンシス×コロラータ
chihuahuaensis × colorata - 購入時期:2021年4月

動画
少し前(1月くらい)までの分ですがよかったらどうぞ〜
育て方
他のエケベリアと同じような管理をしています。
置き場所
2階のベランダ(南向き)
水やり
春(3〜5月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
夏(6〜8月)
週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に
秋(9〜11月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
冬(12〜2月)
半月に1回程度、表面が湿るくらいの量
日照時間
約7時間
土
土は下記の配合土を使っています。
その他
12月から2月まで、最低気温が0℃以下になる夜間は室内管理
7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光
成長記録
購入時(2021年4月)
購入時はこんなかんじでした。

1回目成長記録(2021年8月)
1回目の成長記録の際はこんなかんじでした。

2回目成長記録(2021年11月)
2回目の成長記録の際はこんなかんじでした。

2021年11月末
その後のご様子です。

寒くなると紅葉もしますが、葉全体も水色みたいな色に近づきますよね。
この水色がたまらなく好みです…

2021年12月末

だいぶ縮んできましたね〜


なんだ造形美か…
2022年1月末

これ撮ったのは夕方かなぁ

記念写真 〜冬の優しさを添えて〜
2022年2月末

一番寒い頃ですね。

思ったより鮮やかさは控えめで、白や黄味を感じる色でした。
何かが適切じゃなかったのかもしれないですね。
2022年3月末

かわいいお花が出てきました。

少しふんわりしてきてますね〜、かわいいな〜
現在(2022年4月上旬)

7cmくらいでしょうか。

最近床の照り返しがすごいです。
冬とは日光の強さが全然違うんですね。

外葉のピンク色、寒さのピークの頃より濃い気がします。

似てる
似てる子を集めてみました。
この前のコロラータの投稿でも出てきた子が大半です笑

左上の余白にもやっとしますよね。もるももやっとします笑
- カシオ
- 名無し(Lierさんカレンダーセットのおまけ)
- チワワエンシス
- 今日の主役
- コロラータ
桃太郎忘れた笑
不思議なことに、これだけそっくりでも、どれが誰か瞬時に判別できるんですよね。
お世話するってそういうことなんですね(?)
比較

どんなときもかわいいんですね…ありがとうございます…
増やす
以前葉挿しで増やしていた子の現在はこんな感じです。

右下に桃太郎の葉挿しも写っています。似ています。
チワワエンシス×コロラータの葉挿しのほうが少しだけオレンジ色っぽい気がします。
それでは
この調子で30cmくらいまで大きくなってくれないかな〜笑
違うか笑
また葉挿ししようかな…胴切りがいいかな…
変化がありましたらまた報告しますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜
関連
過去の記録
1回目の成長記録です〜
2回目の成長記録です〜
お気に入り多肉 -久しぶり編-
こちらでも紹介しています〜
コロラータと仲間たち
こちらにも出てます〜
多肉リスト
その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜
ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!
各種SNSのDM等でもご自由に◎
- お問い合わせ:こちら
- Twitter:@morutaniku
- Instagram:@morutaniku