こんにちは〜、もるです。
ご訪問ありがとうございます!
今回はうちの「ラウイ」の3回目成長記録です。
ラウイ
2021年4月に購入しました。
2021年8月に1回目の成長記録を書きました。
2021年11月に2回目の成長記録を書きました。
情報
- 品種名:ラウイ (laui)
- 購入時期:2021年4月

動画
購入から2022年1月までの成長記録動画です!
育て方
ラウイは夏型とのことで、冬の間はちょっと特別扱いしてました。
置き場所
2階のベランダ(南向き)
水やり
春(3〜5月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
夏(6〜8月)
週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に
秋(9〜11月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
冬(12〜2月)
半月に1回程度、表面が湿るくらいの量
日照時間
約7時間
土
土は下記の配合土を使っています。
その他
12月から2月まで、夜間はほぼ毎日室内管理
→他の子をしまわない日もラウイはしまってました
7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光
成長記録
購入時(2021年4月)
購入時はこんなかんじでした。

青白いうめぼしでした。
1回目成長記録(2021年8月)
1回目の成長記録の際はこんなかんじでした。

光量えぐいな…
2回目成長記録(2021年11月)
2回目の成長記録の際はこんなかんじでした。

紅葉が始まってきた頃ですね〜
2021年11月末
その後のご様子です。

鉢からはみ出てますね…

2021年12月末

もるは12月の中旬頃まで寒さ対策をしないままでした。
-5℃の日も変わらず屋外放置していたら被害者が続出…
ラウイは耐えたみたいです。いまだに不思議です。
生き残ってくれたことに感謝しつつ、その後は毎晩しまうことにしました。

↑このトレーからラウイだけ抜き取って家にしまうこともありました…笑
2022年1月末

手前の葉っぱの裏に黒い点々ができてました。
生き残ったけど無傷ではなかったということかな…

2022年2月末

粉の下の葉っぱはピンク色に紅葉していたみたいです。

触っちゃうと粉が取れてしまうので気をつけていますが、どうしても擦れてしまうことがありますねぇ

小さくなった…というか葉っぱが減ったのかな…
2022年3月末

小さくはなったけど依然はみ出ていたので植え替えました。

プレステラ90→プレステラ105に増築です。
写真だと鉢が変わった感ゼロですね笑
現在(2022年4月中旬)

8cmくらいでしょうか。

ピンク色はだいぶ薄くなりました。

比較

結局①から②への変化がいちばん目立ちますね笑
あとは…意外としっかり紅葉していたんですね。
増やす
増やす作業はしていません。
たぶん今季は何もしないと思います。
やるならもっと大きくなってからかなぁ
それでは
タイトル回収を忘れてました笑
今後はドーンと大きくなってほしいなと思っています!笑
変化がありましたらまた報告しますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜
関連
過去の記録
1回目の成長記録です〜
2回目の成長記録です〜
動画
成長記録動画です
多肉リスト
その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜
ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!
各種SNSのDM等でもご自由に◎
- お問い合わせ:こちら
- Twitter:@morutaniku
- Instagram:@morutaniku