エケベリア

【成長記録3】ヒューミリス×モラニー

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はうちの「ヒューミリス×モラニー」の3回目成長記録です。

ヒューミリス×モラニー

2021年4月に購入しました。

2021年8月に1回目の成長記録を書きました。

2021年11月に2回目の成長記録を書きました。

情報

  • 品種名:ヒューミリス×モラニー
  • 購入時期:2021年4月
正面から見たヒューミリス×モラニー(2022年4月中旬)

育て方

他のエケベリアと同じような管理をしています。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

春(3〜5月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

夏(6〜8月)

週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に

秋(9〜11月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

冬(12〜2月)

半月に1回程度、表面が湿るくらいの量

日照時間

約7時間

土は下記の配合土を使っています。

その他

12月から2月まで、最低気温が0℃以下になる夜間は室内管理

7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光

成長記録

購入時(2021年4月)

購入時はこんなかんじでした。

直上から見たヒューミリス×モラニー(購入時)

1回目成長記録(2021年8月)

1回目の成長記録の際はこんなかんじでした。

正面から見たヒューミリス×モラニー(2021年8月)

2回目成長記録(2021年11月)

2回目の成長記録の際はこんなかんじでした。

正面から見たヒューミリス×モラニー(2021年11月中旬)

2021年11月末

その後のご様子です。

直上から見たヒューミリス×モラニー(2021年11月末)

規則正しそうに見えて案外自由に生えてますねぇ

横から見たヒューミリス×モラニー(2021年11月末)

2021年12月末

直上から見たヒューミリス×モラニー(2021年12月末)

吸い込まれそう(物理)

2022年1月末

斜めから見たヒューミリス×モラニー(2022年1月末)

バナナみが増してきました。

横から見たヒューミリス×モラニー(2022年1月末)

2022年2月末

正面から見たヒューミリス×モラニー(2022年2月末)

食べごろ…

横から見たヒューミリス×モラニー(2022年2月末)

食べごろバナナ…

2022年3月末

横から見たヒューミリス×モラニー(2022年3月末)

お花も咲きました。

置き場所に困って室外機の上に直置きしてました。

映えのない世界線です。

現在(2022年4月中旬)

ヒューミリス×モラニーの測定(2022年4月中旬)

8cmくらいでしょうか。

正面から見たヒューミリス×モラニー(2022年4月中旬)

なんか、冬より、今のほうが色づき方がかわいい気がします。

正面から見たヒューミリス×モラニー(2022年4月中旬)

ふちらへんにちょっとモラニーがいますね…

ヒューミリス×モラニーの集合写真(2022年4月中旬)

比較

ヒューミリス×モラニーの比較

バナナにしちゃってごめんよ…

増やす

葉挿ししてました。

ヒューミリス×モラニーの葉挿し(2022年4月中旬)

ぜんぜんバナナじゃないですね。

双頭の子もいるので10個以上はありそうです。すごいや

それでは

葉挿しの子たちはバナナにしないように気をつけたいです。

冬より春のほうが色づく品種もあるのかな…?と最近気づきました。

変化がありましたらまた報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

関連

過去の記録

1回目の成長記録です〜

2回目の成長記録です〜

多肉リスト

その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜


ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!

各種SNSのDM等でもご自由に◎