こんにちは〜、もるです。
ご訪問ありがとうございます!
今回はうちの「ヒューミリス×メキシコミニマ」の3回目成長記録です。
ヒューミリス×メキシコミニマ
2021年4月に購入しました。
2021年8月に1回目の成長記録を書きました。
2021年11月に2回目の成長記録を書きました。
情報
- 品種名:ヒューミリス×メキシコミニマ
- 購入時期:2021年4月

育て方
他のエケベリアと同じような管理をしています。
置き場所
2階のベランダ(南向き)
水やり
春(3〜5月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
夏(6〜8月)
週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に
秋(9〜11月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
冬(12〜2月)
半月に1回程度、表面が湿るくらいの量
日照時間
約7時間
土
土は下記の配合土を使っています。
その他
12月から2月まで、最低気温が0℃以下になる夜間は室内管理
7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光
成長記録
購入時(2021年4月)
購入時はこんなかんじでした。

かわいい…
1回目成長記録(2021年8月)
1回目の成長記録の際はこんなかんじでした。

ぺたんこ…かわいい…
2回目成長記録(2021年11月)
2回目の成長記録の際はこんなかんじでした。

胴切りしていったん小さくなりました。かわいい…
2021年11月末
その後のご様子です。

↑胴切りした頭部分です。

↑胴切りした本体側です。
2021年12月末

すみっこからお送りしていました。
点描?のような色付き方です。え?
2022年1月末

なんとも言えない写真しかなかったです笑
外葉と中心で葉っぱの大きさに差がありますね。胴切りの影響かな?

胴切りした本体側はこんなかんじでした。
2022年2月末

包まれていますね。

お花みたいなきれいなピンク色でした。
2022年3月末

紅葉は早々に冷めました。
現在(2022年4月下旬)

4cmくらいでしょうか。

胴切りした頭側にも子株がみっしりです。
かつてのようなぺたんこ姿は拝めません…

比較

パステルカラーの国の民なんですね
中心部分が成長しているみたいで、外葉との差があまり気にならなくなりました。
増やす
追加の増やす作業はしていません。
胴切りの際に葉挿しも取りました。

少し前の写真ですが…
この調子でいくと10個以上増えそうです。すごいや
欲しい方がいればいずれお配りできるかもしれないですね。
それでは
どうしても群生したいタイプなのかな…?
いつかメキシコミニマも手に入れたいです。
変化がありましたらまた報告しますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜
関連
過去の記録
1回目の成長記録です〜
2回目の成長記録です〜
多肉リスト
その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜
ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!
各種SNSのDM等でもご自由に◎
- お問い合わせ:こちら
- Twitter:@morutaniku
- Instagram:@morutaniku