こんにちは〜、もるです。
ご訪問ありがとうございます!
今回はうちの「霜の朝」の3回目成長記録です。
霜の朝
2021年7月に購入しました。
2021年10月に1回目の成長記録を書きました。
2021年12月に2回目の成長記録を書きました。
情報
- 品種名:パウダーパフ
(‘Powder Puff’) - 和名:霜の朝(しものあした)
- 交配式:
Pachyphytum oviferum
× Echeveria cante - 購入時期:2021年7月
パキベリアですね〜

育て方
他のパキベリアやエケベリアと同じような管理をしています。
置き場所
2階のベランダ(南向き)
水やり
春(3〜5月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
夏(6〜8月)
週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に
秋(9〜11月)
週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量
冬(12〜2月)
半月に1回程度、表面が湿るくらいの量
日照時間
約7時間
土
土は下記の配合土を使っています。
その他
12月から2月まで、最低気温が0℃以下になる夜間は室内管理
7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光
成長記録
購入時(2021年7月)
購入時はこんなかんじでした。

1回目成長記録(2021年10月)
1回目の成長記録の際はこんなかんじでした。

2回目成長記録(2021年12月)
2回目の成長記録の際はこんなかんじでした。

2022年1月末
その後のご様子です。

かわいい…

枯れ葉に目を瞑れば…
2022年2月末

今思えばかなり窄まってますね〜

もしかしたら1月の写真と同じ方向から撮っているかもしれません。
枯れが進行しています笑
2022年3月末

黒ポットに植え替えたみたいです。
しばらくしたら胴切りしようと思っていたのですが、結局胴切りせずに今に至ります。
2022年4月末

ど直球な水色とシュッとした形が好みです。
2022年5月末

花芽が出てきたみたいです。
エケベリアとかより花の時期がちょっと遅いのかな?

えらい傾きました。
現在(2022年6月中旬)

着々と咲かせようとしてます…

冬と比べるとかなり開いてきた気がします。

もっと深く植えてあげればよかったです…

比較

ほとんどの季節で水色のようです。
冬の紅葉もきれいでした。
増やす
増やす作業はしていません。
置き場所問題が解決した暁には胴切りさせていただきたいです。
それでは
今の時期の色がとても好きですが共感してくれる方はいますかね?
変化がありましたらまた報告しますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜
関連
過去の記録
1回目の成長記録です〜
2回目の成長記録です〜
多肉リスト
その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜
ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!
各種SNSのDM等でもご自由に◎
- お問い合わせ:こちら
- Twitter:@morutaniku
- Instagram:@morutaniku