アエオニウム

【成長記録3】黒法師

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はうちの「黒法師」の3回目成長記録です。

黒法師

2021年8月に購入しました。

正面から見た黒法師(2022.06)

情報

  • 品種名:黒法師(くろほうし)
  • 購入時期:2021年8月

アエオニウムですね〜

2021年10月に1回目の成長記録を書きました。

2022年1月に2回目の成長記録を書きました。

育て方

他のアエオニウムと同じような管理をしています。

エケベリアとは少し違う管理です。

寒さに弱いらしいので冬は毎晩おうちにしまっていました。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

春(3〜5月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

夏(6〜8月)

週に1回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に

秋(9〜11月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

冬(12〜2月)

半月に1回程度、表面が湿るくらいの量

日照時間

約7時間

土は下記の配合土を使っています。

その他

12月から2月まで、夜間は室内管理

7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光

成長記録

購入時(2021年8月)

購入時はこんなかんじでした。

横から見た黒法師(購入時)

1回目成長記録(2021年10月)

1回目の成長記録の際はこんなかんじでした。

直上から見た黒法師(2021.10)

2回目成長記録(2022年1月)

2回目の成長記録の際はこんなかんじでした。

直上から見た黒法師(2022.01)

2022年1月末

その後のご様子です。

直上から見た黒法師(2022.01)

この時の写真は要領を得ないものが多かったです笑

正面から見た黒法師(2022.01)

唯一まともなのはこれかな…

前回よりもきゅっとしている気がします。

2022年2月末

正面から見た黒法師(2022.02)

さらにきゅっとなりました。休眠ということなのかな?

横から見た黒法師(2022.02)

2022年3月末

正面から見た黒法師(2022.03)

3月になんとなく鉢から抜いてみました。

根っこが思ったより成長していてびっくりでした。いつの間に…

ということでA-25からA-30に鉢増ししました。

2022年4月末

正面から見た黒法師(2022.04)

成長期だったのかな?みどり法師ですねー

2022年5月末

正面から見た黒法師(2022.05)

要領を得ない写真だ笑

4月とは全然様子が違う気がします。

再びきゅっとしています。

現在(2022年6月下旬)

正面から見た黒法師(2022.06)

最近は棚の下のほうで放置されています。

下手すると1ヶ月くらいお水をあげていないかもしれません…

正面から見た黒法師(2022.06)

左の棒の子株はカットして上向きに植え直したほうがいいかもしれないですね。

横から見た黒法師(2022.01)

↑こちらは2022年1月の様子です。

この時の左棒子株は茎に対して垂直方向に伸びていてメガホンみたいです。

徐々に上向きに伸びていっているんですねぇ

黒法師別個体(2022.06)

こちらは別個体の黒法師です。

なんだかぺたっとしています。

黒法師別個体(2022.06)

比較

黒法師の比較

毎回微妙に様子が違いますね。

増やす

増やす作業はしていません。

秋くらいに左の棒から子株を外したいです。

それでは

いまいち育て方のコツが掴めません。

4月あたりにもう少しちゃんと見守ってあげたらよかったなと思いました。

変化がありましたらまた報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

関連

過去の記録

1回目の成長記録です〜

2回目の成長記録です〜

多肉リスト

その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜


ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!

各種SNSのDM等でもご自由に◎