セネシオ

【成長記録】それっぽいグリーンネックレス

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はうちの「グリーンネックレス」の成長記録です。

グリーンネックレス

2021年7月、近所のホームセンターで購入しました。

横から見たグリーンネックレス(2021.09)

情報

  • 品種名:グリーンネックレス
    (rowleyanus)
  • 和名:緑の鈴(みどりのすず)
  • 購入時期:2021年7月
  • 購入場所:ホームセンター
  • 購入金額:300円くらい

セネシオ属ですね。

育て方

他の多肉とはちょっと違う管理をしています。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

棚の下のほうとか、あまり日に当たらない場所に置いてます

水やり

基本的に、土が完全に乾いたらお水をあげています。

春(3〜5月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

夏(6〜8月)

週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に

秋(9〜11月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

冬(12〜2月)

半月に1回程度、表面が湿るくらいの量

日照時間

あまり日に当たっていないので2〜3時間分くらいかなと思います。

土は

↓の配合土 : 培養土 = 1 : 1

くらいで混ぜて使っています。

通常より水持ちよく、肥料も多めということですね〜

その他

12月から2月まで、最低気温が0℃以下になる夜間は室内管理

7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光

成長記録

購入時(2021年7月)

直上から見たグリーンネックレス(購入時)

なんだこの写真笑

もちろん購入時にはちゃんと鉢に入っていました。

2021年7月

正面から見たグリーンネックレス(2021.07)

どんな置き場所がいいかな〜ということで、鉢を分けていろんな場所に置いてみることにしました。

2021年8月

正面から見たグリーンネックレス(2021.08)

瀕死の株と元気な株があるようです。

現在(2021年9月)

正面から見たグリーンネックレス(2021.09)

ぶらりサキュレントらしいです。

撮影の時に外したのですが、ぶらりする用のフックみたいなのがついていました。

正面から見たグリーンネックレス(2021.09)

8月の写真で左下にいた鉢は棄権しました。

それっぽくする

横から見たグリーンネックレス(2021.07)

いろんな場所に置いてみた結果、棚の下のほうの、日陰になるような場所が良さそうと推測しました。

1個の鉢に集結させて、それっぽい見た目にしてみます。

横から見たグリーンネックレス(2021.09)

ええやん〜

鉢に高さがあるので当分ぶらりできそうですね。

直上から見たグリーンネックレス(2021.09)

この子たちに「おしゃれ」という概念が芽生えた気がします。

それでは

投稿が長くなってすいません。

グリネは長くなりますように笑

また変化がありましたら報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

追記

2021.12

横から見たグリーンネックレス(2021.12)

大変やらかしました。

-5度でノーガード放置してしまいました。

ごめんよ…

正面から見たグリーンネックレス(2021.12)

うわあああ

2022.05

直上から見たグリーンネックレス(2022.05)

なんやかんやで現在こんなかんじです。

しわしわになっていた部分は切り落としました。

案外復活した…

またぶらりできるようになったら成長記録を書きますね。

↑こちらのポットに植わってます〜

関連

多肉リスト

その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜


ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!

各種SNSのDM等でもご自由に◎