エケベリア

【成長記録3】ヒューミリス

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はうちの「ヒューミリス」の3回目成長記録です。

ヒューミリス

2021年9月に購入しました。

正面から見たヒューミリス(2022.02)

情報

  • 品種名:ヒューミリス
  • 購入時期:2021年9月

2021年10月に1回目の成長記録を書きました。

2022年1月に2回目の成長記録を書きました。

過去2回のタイトルは「ヒューミリスを〇〇する」でした。

今回もこの構文に従いたかったですが良い動詞が思いつきませんでした。

育て方

他のエケベリアと同じような管理をしています。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

基本的に、土が完全に乾いたらあげています。

春(3〜5月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

夏(6〜8月)

週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に

秋(9〜11月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

冬(12〜2月)

半月に1回程度、表面が湿るくらいの量

日照時間

約7時間

土は下記の配合土を使っています。

その他

12月から2月まで、最低気温が0℃以下になる夜間は室内管理

7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光

成長記録

購入時(2021年9月)

購入時はこんなかんじでした。

正面から見たヒューミリス(購入時)

1回目成長記録(2021年10月)

1回目の成長記録の際はこんなかんじでした。

直上から見たヒューミリス(2021.10)

2回目成長記録(2022年1月)

2回目の成長記録の際はこんなかんじでした。

正面から見たヒューミリス(2022.01)

2022年1月末

その後のご様子です。

正面から見たヒューミリス(2022.01)

和菓子みたい…かわいい…

直上から見たヒューミリス(2022.01)

中心は緑色が残っていますね。

2022年2月末

直上から見たヒューミリス(2022.02)

まったく記憶になかったのですが、1個植え替えてるみたいです。

なんでだろ笑

正面から見たヒューミリス(2022.02)

冒頭の写真です。

さては…練り切りだな…?

2022年3月末

正面から見たヒューミリス(2022.03)

また植え替えたみたいです。

記憶なさすぎて怖いです。

2022年4月末

直上から見たヒューミリス(2022.04)

かなりさっぱりした色になりました。

かわいい…

常夜灯ボタンの色…

2022年5月末

横から見たヒューミリス(2022.05)

ものすごい伸びたみたいです笑

日当たりが悪かったかな…

直上から見たヒューミリス(2022.05)

こちらの株はそんなに伸びていないみたいですね〜

置き場所以外の条件は一緒のはずです。

ちょっとの違いでこうも変わるんですね…

現在(2022年6月下旬)

現在と言いつつ少し前に撮影したお写真を投下しちゃいます。

正面から見たヒューミリス(2022.06)

差がつきましたねぇ

正面から見たヒューミリス(2022.06)

言っても最近の葉っぱはそんなに伸びていないみたいです。

一時的な現象?

正面から見たヒューミリス(2022.06)

比較

ヒューミリスの比較

冬とそれ以外でだいぶ変わりますね。

一貫して透明感があってかわいいです。

増やす

増やす作業はしていません。

前回葉挿しを取っていたみたいですが残ってたかな…?

探してみます笑

それでは

それぞれいい感じに大きくなってくれたら嬉しいです。

変化がありましたらまた報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

関連

過去の記録

1回目の成長記録です〜

2回目の成長記録です〜

多肉リスト

その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜


ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!

各種SNSのDM等でもご自由に◎