エケベリア

【成長記録3】ルブラ

こんにちは〜、もるです。

ご訪問ありがとうございます!

今回はうちの「ルブラ」の3回目成長記録です。

ルブラ

2021年9月に購入しました。

正面から見たルブラ(2022.07)

情報

  • 品種名:ルブラ
    agavoides ‘Rubra’
  • 購入時期:2021年9月

2021年11月に1回目の成長記録を書きました。

2022年1月に2回目の成長記録を書きました。

育て方

他のエケベリアと同じような管理をしています。

置き場所

2階のベランダ(南向き)

水やり

基本的に、土が完全に乾いたらあげています。

春(3〜5月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

夏(6〜8月)

週に2回程度、表面が湿るくらいの量を夕方に

秋(9〜11月)

週に1回程度、鉢底からじゃぶじゃぶ流れ出るくらいの量

冬(12〜2月)

半月に1回程度、表面が湿るくらいの量

日照時間

約7時間

土は下記の配合土を使っています。

その他

12月から2月まで、最低気温が0℃以下になる夜間は室内管理

7月から8月まで、寒冷紗(遮光率20%程度)で遮光

成長記録

購入時(2021年9月)

購入時はこんなかんじでした。

正面から見たルブラ(購入時)

1回目成長記録(2021年11月)

1回目の成長記録の際はこんなかんじでした。

正面から見たルブラ(2021.10)

2回目成長記録(2022年1月)

2回目の成長記録の際はこんなかんじでした。

正面から見たルブラ(2022.01)

2022年1月末

その後のご様子です。

正面から見たルブラ(2022.01)

思ったより色が薄いんだなぁと思っていました。

特に根元のほうは白っぽくも見えます。

なぜでしょう?

2022年2月末

直上から見たルブラ(2022.02)

今さらの反省ですが、冬にお水と肥料を切りすぎたかなと思っています。

夜は室内にしまっていたので、ノーガード戦法(=しまい忘れ)をやらかさなければ凍ることもなかったでしょうし…

次の冬はちょっと改善してみようかなぁ

横から見たルブラ(2022.02)

蟹の爪っぽいし…

2022年3月末

横から見たルブラ(2022.03)

思ったより根っこが成長していなかったので鉢を小さくしました。

ちゅーりっぷかな?

2022年4月末

正面から見たルブラ(2022.04)

開いてきました。

咲いた咲いたです。

2022年5月末

正面から見たルブラ(2022.05)

下の多肉本体たちには乗らない絶妙なポジションに配置していますのでご安心ください。

横から見たルブラ(2022.05)

2022年6月末

正面から見たルブラ(2022.06)

葉裏の緑色が濃くなっている気がします。

ん?表かな?あれ??

現在(2022年7月中旬)

正面から見たルブラ(2022.07)

いいですね〜

土埃が気になりますが…

直上から見たルブラ(2022.07)

3月に植え替えましたが、すでに根っこは鉢底からはみ出ています。

そういえばルブラは昨年の秋にも植え替えたな…

春と秋はどちらも成長期だと思いますが、春(〜夏)の成長速度のほうが圧倒的に速い感じがします。

これも冬の水やりとかで変わってくるのかな?

横から見たルブラ(2022.07)

比較

ルブラの比較

比較的いつでも赤いですね。

あまり大きくなってなさそうです。

ばーんと大きくなってくれたら嬉しいですが…

増やす

増やす作業はしていません。

ばーんと大きくなったら胴切りなどしたいです。

それでは

先ほどからシャア専用という言葉がちらつきます。

でもガンダムよく分からないのでこらえます。

変化がありましたらまた報告しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは〜

↑こちらで購入させていただきました

関連

過去の記録

1回目の成長記録です〜

2回目の成長記録です〜

多肉リスト

その他の多肉の成長記録はこちらからどうぞ〜


ご感想・ご指摘・ご要望などなどありましたらお気軽にご連絡ください〜!

各種SNSのDM等でもご自由に◎